私の母は茨城の人なので
最後の語尾に◯◯っぺって
ぺがつきます
子供の頃は田舎に行くと
かなりのなまりで外国にでも来ているのと思うくらい
会話がわからなかった思い出があります
母は若い頃から東京で働いていたので
なまりが出るのが恥ずかしかったらしく
最初、上京したばかりの頃は
あまりしゃべらないでいたそうです
私の職場には
実家が地方の人が何人かいます
新潟のUさん
青森のWさん
大阪のHさん
それぞれ、方言あるだろうに皆さん
なまりがないんです
大阪のHさんは
こちらに来て
バカ!
って言葉に

大阪では
アホだそうで
バカはキツイようです




方言でしゃべってみてよ~と言っても
絶対してくれないんです
聞きたいな~



主人の実家は富山ですが
最後の語尾に◯◯だっちゃ!
ちゃが付きます
皆に聞いたら
アラレちゃんみたいで
可愛いじゃんだって
言われてみればそうかも!
でも、結婚した当初は
全く何を言っているのか
サッパリわからなかったです(^◇^;)
横浜は◯◯じゃん!って
じゃんをつけること多いけど
これも方言か!?(・_・;?
でも、いろいろな地方から出てきて
なまりも出ずに
一緒に働いているんですから
皆すごいよな!!
また、いろんな方言が飛び交う職場だったら
また、楽しいのにね
また、勝手な想像しちゃいました
♪───O(≧∇≦)O────♪
iPhoneからの投稿