郵便局の配達がさっき来たのだけど…
荷物は先週注文した無農薬ササニシキと分かってました。
玄関を開けると郵便屋さんが立っていて、伝票の紙を見せながらこう言いました。
「お荷物お届けです。下の名前の読み方は〇〇さん?⬜︎⬜︎さん?」
んん
下の名前の読み方確認する必要ある
宛名に間違いが無い事の確認は分かるけど、読み方なんてどうでもいいでしょ
字を見せて宛名に間違いが無いかどうか確認するだけで良くない
と言うか…下の名前の読み方確認とか気持ち悪い
そんな確認のされた方したの初めて
職場でも昔下の名前の漢字を見て同じ質問されたけど、何で見ず知らずのおじさんに教えないといけないの気持ち悪い
何でもかんでも丁寧に…って思ったんだろうけど、何か違うと思う
だって…私の下の名前の読み方知ってるわけじゃないのに、聞いてあの人正解分かるわけでも無いのに…一体何の確認だよ
ひたすら気持ち悪いだけだよ。
これには伏線があって、今の職場のネームプレートに昔は漢字でフルネーム書いてあって、その漢字の下に小さくローマ字で読み方書いてあった。
それを見たおじさんが「名前〇〇ちゃんそれとも⬜︎⬜︎ちゃん
」と聞かれた事がある…その時もとても気持ち悪かったの思い出した(嫌な記憶)。
あの時は顔写真まで丁寧にネームに付けられてたんだけど、昨今の個人情報何たらかんたらの影響で今は平仮名で苗字だけしか書かれて居ない。
漢字も特殊な苗字だと個人を特定しやすいかららしい…。
その点だけは職場で良くなった点だと思う。