もしかしたらうちの洗濯機の性能の問題かもしれないけれど…
毎日洗濯機使っていて思うのですが…
洗濯機で洗ってもほとんど汚れ落ちてない気がする







特に落ちないのが襟袖の汚れ。
あと脇の下とか…皮脂が落ちない

じゃあ洗濯機で洗剤入れて洗濯するのって何

もしかして…ただ水で濡らしてるだけだったりして…。
水で濡らして、水を切って(脱水して)洗剤やら柔軟剤の臭い付けて洗った様な氣になってるだけなんじゃないかと

うちはもう大分前から柔軟剤は使わないし、洗剤も変な香りしないやつだから、香りで誤魔化されない分汚れが落ちてないのが氣になる

実際に襟袖を洗面所で手洗いすると物凄くお水が汚れる

でもこれを洗濯機で洗うと全然汚れ取れないの

だから最近は氣になる汚れを手洗いしてから洗濯機に入れてる…なんか手間が凄くかかる。
でもだからと言ってよく落ちる洗剤ってなんか怖い

手洗いするとかなりゴシゴシするから落ちるけど、流水でグルグル回しただけで汚れが落ちないのは当然なんじゃないかと

少しは落ちているのかもしれないけど、あんなに落ちないのに毎日ただお水と洗剤無駄にしてる感じがするのは私だけ

だってさ、例えばだけど、生理で汚れた下着なんて手洗いしないと絶対落ちないでしょ

襟袖の皮脂や脇汗が染みたシャツの汚れが、ただお水と洗剤入れてグルグル回すだけで落ちるとは思えない(実際落ちてないし
)。

洗濯機の役目って…脱水するくらいしか無いんじゃないかと

そう言えば、昔の二層式は汚れが落ちたって母が言ってたな。
あれもグルグル回ってるだけの氣がするけど、脱水と分けると何か違うのだろうか
