受診終わりました
実は駅に着いた時に診察券と保険証を忘れた事に氣付いた

書類の事で頭が一杯で、すっかり忘れてました
一応旦那に電話して診察券の番号とか聞いたけど、受付の女の人がいつもの若い人じゃなくて…。
受付「アレルギーの書類ですよね❓前にいつ血液検査しましたか❓古いと書類書けませんよ」と言われました

私「毎年12月に検査してこの時期に書類書いて貰ってるんですけど…先生に直接話しても良いですか❓」
受付「取り敢えずお名前と生年月日書いて下さい。…12月に受診されてますね、その時から保険証とか医療証は変更無いですか❓」
という会話の後、いつも通り書類を書いて貰いました
大きな病院だと保険適応外の料金一旦払って、後で精算なんて事もありますが、普通に200円で済みました
(医療証で自己負担は200円だけです)
書類書いて貰ったら「ではまた👋」と。
一旦部屋を出ようとしたんですがやっぱりちゃんと手紙のお礼を言いたい
と思い、振り返ってこう言いました。
「先生、手紙読んでくださってありがとうございました」
一瞬間があって、先生の顔が驚きに変わり
「あぁ‼️そうですかあの手紙の…どうぞお母さん座って下さい‼️あぁそうでしたか…まぁまぁ」
そこからゆっくりお話しました。
私の家族全員打たない選択をした事、去年私が罹った話も。
隔離もマスクもしなかったけど家族は元氣だった事とかも全部。
その上で子供に枠珍が必要だとは思わない事、因果関係が認められていないけれどインフルとは比べものにならないくらい沢山の人が重い副作用が出たり、亡くなっている事。
例え打つ薬の量が1/3になっても子供の方が副作用が出やすいのではないか
どうしても打つという選択をする人は居ると思うから、その時には十分に副作用について説明をしてほしい、そして何かあった時は最後まで責任をもって診てほしいと…。
それが今の私が先生に言える精一杯。
本当は打たない選択をしてほしいけど
先生の一番最近のブログ読んだら最後にこう書いてありました。
普通の風邪扱いにならないかな(これは独り言です)。
私もそう思います
隔離も必要無いし、皆んな罹って熱があるなら家で寝る
無理して学校も仕事も行かない
うつっても大丈夫🙆♀️って皆んなが気付けば直ぐ終わるよ全部。