今日はかなり体調が良くなってきたので、ご飯は研いで貰っておかずは娘と一緒に作りました。
どうせお手伝いをしてもらうなら、私は結構スパルタです
包丁の使い方、持ってる時の注意すべき事…旦那がどう教えたのか分からないけどそんな注意事項から入る。
今日は鶏肉一枚を一口大に切るのも、玉ねぎを薄切りにするのも全部やって貰いました。
調味料は肉と野菜がレシピより少ないので、少し減らすのですが、そこもテキトーなので大さじと書かれているのは、15ccではなく10ccのスプーンを使って量を減らす
娘に調味料の順番も、もし砂糖や塩と液体の調味料が同時に混ざるようなレシピだったら、砂糖や塩から計量するとスプーンを洗わないで全部計量出来るからねと教えたり。
お肉を焼いて、玉ねぎ焼いて、味付けして…。
メインの前にご飯を炊き始め、蒸らしている間にメインと味噌汁を作るとか、味噌汁は絶対に火を消して少し冷ましてから味噌を溶くとか…。
旦那とはやはり手順が色々違うようで、娘は真剣に私の話を聞きながら作ってました。
そう言えば、私も母のお手伝い殆どしなかったんだけど、母がご飯を作っているのをじーっと見てるのが好きでした。
手順は頭に入っているので、いざ作るとなった時に手が勝手に動いて出来たので自分でビックリしたのを覚えてます。
娘にはこれから少しずつ教えていきたいなぁ。
今日も娘は楽しそうに料理していたのが印象的です