最近のおきにいり☆Tea | シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

こんにちは、mapleです。

ご訪問ありがとうございます。

 

メルボルンシティーを個人ガイドしています。

シティーガイドmapleがご案内するオトナ旅メルボルン

メルボルン観光のヒントやモデルコースをご紹介

 

自己紹介はこちら

 

メルボルンってどんなところ?

mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

Instagram

 

カフェの街メルボルン。

街行く人々の片手にはテイクアウト用のコーヒーが…

 

そんなカフェの街メルボルンですが、

コーヒーだけではありません!

 

紅茶やハーブティーもとっても豊富なんですよ。

 

メルボルンのお茶専門店と言えば

T2

かわいいパッケージはお土産にもピッタリ!

 

T2についての記事

コーヒーだけじゃないメルボルン

人気のある抹茶。

普通の抹茶以外にも

ターメリック抹茶、シナモン抹茶などもありますよ!

一体どんな味なのでしょうね!

 

種類が豊富なので、あれもこれもと試してみたくなりますが、

T2のお茶はちょっとお高い…

 

自分用に、もう少しリーズナブルなものはないかしら?

 

そんな時にはスーパーマーケットを覗いてみてください。

 

メルボルンのスーパーには沢山の紅茶、ハーブティー、コーヒーが置いてあります。

 

今日は、最近私が気に入っている

お茶をご紹介します♪

パッケージがとっても素敵なTwainingsのハーブティー

Twinings feel goodというシリーズは全部で5種類

その中からふたつ。

 

タンポポ綿毛のようなパッケージのDIGEST

ペパーミント、リコリス、レモンバーム

 

ブルーの蝶がすてきなDETOX

スイートフェンネル、レモングラス、バーベナ

 

カフェインが含まれていないので、寝る前でも飲むことが出来ます。

 

Twiningsは日本でもおなじみですが、

オーストラリア限定なのはこちら

夕日をバックにカンガルーが♪

 

10袋入りの小さなボックスですので、お土産にもピッタリ。

 

この小さなボックスはいろいろな種類があります。

ちょっと試してみたいな!という方にピッタリなサイズです。

 

オーストラリアのTwiningsウェブページに種類が載っています。

グリーンティーもありますが、グリーンティーにレモンやミントのフレーバーが入ったものもありますよ。

 

そして、ペパーミントティーが好きな私がいつも飲んでいるのがこちら。

ペパーミントとルイボスティー。

 

Nerada Organic

こちらはオーストラリアのブランド。

色々な種類のオーガニックハーブティーが出ています。

こちらも好きなフレーバーです。

1箱に40袋のティーパックが入っています。

(個包装でなく、箱を開けるとティーパックがそのまま並んでいます)

 

他にもいろいろな種類がありますので、お茶好きの方は是非スーパーもチェックしてみてください。

 

ちなみに

オーガニックコーヒーもあります。

こちらを気に入ってよく買っています。

 

お茶好きのお友達へのお土産にと数種類用意をしても、リーズナブルなお値段であれば嬉しいですね!

もちろん、自分用に試してみたいものをたくさん大人買いするのもいいですよね!

 

メルボルンシティー内にスーパーがありますので、ぜひ覗いてみてください。

基本情報☆メルボルンのスーパーマーケット

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

 
 
 
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

Instagram