ベーグルとカフェとクリスマス飾り | シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

クリスマスの定番はターキーチキン

大きなターキーは一度には食べきれないので

 

昨日も今日もどこかで誰かが

ターキーサンドを食べているんだろうなー?

 

と思いながら作った

 

ベーグルツナサンドベーグル3

ターキーじゃないのかっあせる

 

以前にヴィーガンツナを作りましたが、こちらは本物のツナ缶ですウインク

 

 

カフェカフェカフェ

 

クリスマス前にシティーへ行った時に立ち寄ったカフェ

 

Patricia Coffee Brewers

店内に座るところがないので、皆さん立ち飲みしています。

 

もうすぐ閉店という時間だったのですが、とても混んでいましたびっくり

 

テイクアウトの紙コップはあまり好きではないのですが、閉店間際だったので仕方がありませんでしたあせる

シンプルなロゴは素敵ですねウインク

 

カフェとは関係ありませんがこんなウサギを発見ビックリマーク

 

 

クリスマスが終わってのんびりムードのメルボルン。

日本ではもうクリスマスツリーは撤去され、お正月飾り門松になっているのかなー?

 

こちらでは年が明けてもクリスマスツリーが飾ってあるんですビックリマーク

メルボルンに来たばかりのころは、1月に見るクリスマスツリーに違和感がありましたが、今ではキレイなツリーが長く楽しめていいかも音譜と思うようになりました。

 

 

以前日本で、25日のクリスマスに主人とディナーを食べに行った時のことです。

カジュアルなレストランだったのですが、デザートを食べるくらいの時間に、スタッフの人が受付のクリスマスデコレーションを取り外し始めたんですびっくり

 

私の席からは受付が良く見えたので、まだお客さんがいるうちから片づけ始めるなんてどうなのー?と思い主人に

 

えー「もう片付けが始まっちゃったみたい!」

 

と言うと

 

びっくり「えー!今日がクリスマスなのに片付けるってどういうことー?」

 

あーそうかビックリマーク

 

言われてみればそうだなーとその時初めて気が付きました。

 

私は、閉店してからするはずの掃除をされてちょっとープンプンあせるという感覚で言ったのですが、主人としてはクリスマスの飾りをクリスマス当日に片づけることに驚いていたんです!

 

日本はクリスマスの後、お正月の飾りに変えなければならないので忙しいんですよね!

 

日本でのクリスマスツリーの寿命は短いですが、せめてレストランでは閉店した後にツリーの片づけをしてもらいたいですっ笑い泣き

 

ずいぶん昔のエピソードですが、今でもよく覚えています爆  笑

 

 

お正月飾り門松は28日までに飾るのが良いらしいですね。

今頃はお正月ムード鏡餅が漂う街中に変わっているのでしょうねー!

 

やっぱりこの時期はメルボルンよりも、日本の独特な年末の雰囲気のほうが好きですニコニコもみじ

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村