ST.DALFOURとザクロの思い出 | シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

ST.DALFOUR といえばフルーツスプレッド。

砂糖不使用のため、ジャムと呼ばないようですがついジャムと言っちゃいますよねてへぺろ

 

普段はあまりジャムを食べない私。

 

時々食べたいなと思うのはアプリコット味ラブラブ

 

夫はパンにタップリ塗って食べるので、時々買ってもあっという間になくなってしまいます。

 

 

先日スーパーで見かけたこのフルーツスプレッド。

 

ラズベリーとザクロドキドキ

 

ラベルもゴールドキラキラになっていてSeasonal Recipe の文字に魅かれて購入。

 

ザクロってどんな味だったかしら?と考えると、

最後に食べたのは数年前にオーガニックショップで買ったものでした。

 

お料理番組でザクロをサラダに加えていて、

なんだかおしゃれでおいしそう!と思ったのです。

 

実際にザクロを買ってみたものの、つぶつぶの果肉がなかなかうまく取り出せず、

あまり熟していなかったのか、色も白っぽくて味もせずがっかりしたのでしたショボーン

 

そんなことを思い出しながら、実食!!

 

えっえっえっ

 

ラ、ラズベリー味しか分からないショック! ほんのりザクロの酸味があるような。。。

 

原材料を見るとラズベリー37%、ザクロ18%となっているので、

ほぼラズベリー味なことに納得あせる

 

ラズベリー味だけのものと比較をするとわかるのかもしれませんねウインク

 

でも、とっても美味しいフルーツスプレッドです。ハート

 

 

ザクロと言えば、子供のころ、家の近くでザクロの木を発見し、

その木のそばに座って友達とぱかっと割れたザクロの赤い果肉を

むしりながら食べたことを思い出しました。

 

当時、ザクロが食卓に出たこともなかったし、

お店で売っているところも見たことがなかったのに、

どうしてそれがザクロで、食べられるものだと知っていたのかは覚えていませんが、

ザクロの味よりも、

きれいな赤い実をひとつぶひとつぶ取り出して食べることが楽しかったように思えます。

 

そのころ読んだちょっと怖いマンガに

「ザクロは血の味ナイフ

と書いてあって、ちょっとドキッとしながら食べたこともふと思い出しました。

 

ザクロはアンチエイジング宝石赤に良いらしいので、また見かけたら挑戦してみようと思います。