築地周辺 | 伊豆ブログ 「暮らしのスケッチ」 メープルハウジング

伊豆ブログ 「暮らしのスケッチ」 メープルハウジング

伊豆高原の情報をメープルハウジングらしい目線で発信

先月のことになりますが、

 

初めて築地へ足を運ぶ機会がありました。

 

活気あふれる市場の様子を撮るはずでしたが、

 

いざとなると肝心のカメラを向けられず...

 

という訳で、築地周辺の見聞録になります。

 

 

 

まず、築地本願寺。こちらも初めてです。

 

浄土真宗の総本山ということですが、

 

 

 

 

 

 

余りの大きさと、海外の寺院ような様子に

 

カルチャーショック。ここから歩いて場内へ。

 

 

 

 

 

 

こちらが内部の地図。青果市場も併設され、

 

ゆるいカーブのL字型になっています。

 

 

 

 

 

 

唯一、市場らしい写真。奥に作業車が見えますね。

 

場内は、このように様々な作業車がかなりの数、

 

かなりのスピードで走り回って作業しており、

 

とろい私には大分サバイバルな空間でした。

 

 

 

 

 

 

そこで市場の周辺を散策することに。吉野家。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、国内第一号店。

 

なるほど、関係者の方々はむしろ、お魚以外の

 

お料理が食べたくなるのか...と現場で納得。

 

 

 

 

 

 

こちらのカフェも老舗のようです。センリ軒。

 

ちょうどモーニングをやっている時間でした。

 

 

 

 

 

 

築地グッズのお店も、意外と多かったです。

 

(確かに海外からの見学者も多数でした)

 

思い切ったデザインのキャップ。「虎」ならぬ

 

「鮭」「鮪」「鯛」...そして「築地」「漁」!

 

 

 

 

 

 

見るものひとつひとつに軽い衝撃を受けながら、

 

ふと前を見ると、蛭子さんが!お正月番組の

 

ロケでしょうか。もう年の瀬ですね...。

 

 

 

 

 

 

波除(なみよけ)稲荷神社にお参りしました。

 

 

 

 

 

 

「活魚塚」。お魚たちの供養塔なんですね。

 

日本のマグロの消費量は、なんと世界の漁獲量の

 

四分の一!それもほとんどがお刺身用なのだとか。

 

ん~...確かに手を合わせねばなりませんね...

 

 

 

 

 

 

ハチマキしているような、こちらは「昆布塚」。

 

 

 

 

 

 

祠の奥に見える球体の石は「玉子塚」。

 

お寿司の、玉子焼きにまで丁寧な気持ちを示す、

 

そんな日本人の謙虚さ、慎ましさが好きです...

 

お箸の国の人で良かった、としみじみ。

 

 

 

 

 

 

ちゃんとお寿司も食べたのですが、

 

ぺろっといってしまい、写真がありません-_-

 

不完全燃焼なブログで本当にすみません...

 

肝心のお魚は、ぜひ築地で!

 

 

S

 

 






読者になる
 

hr

伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。

伊豆暮らしはじめませんか。
(株)メープルハウジング
https://www.maple-h.co.jp/
hr