ひとときの休息 その2 | 伊豆ブログ 「暮らしのスケッチ」 メープルハウジング

伊豆ブログ 「暮らしのスケッチ」 メープルハウジング

伊豆高原の情報をメープルハウジングらしい目線で発信


夏のひとときを北軽井沢で過ごした際、
同じ群馬県の草津温泉まで足を延ばしました。
時間にして約50分くらいですね。

草津温泉街に入る、
道の駅手前約500メートルの所には
メロディーラインが設置されていて、
車で通過する際、民謡「草津節」
“草津よいとこ一度はおいで(ハドッコイショ)
お湯の中にもコリャ花が咲くョ(チョイナチョイナ)”
が流れます。



私が草津温泉に行った目的は、草津温泉の
シンボルでもある「湯畑」をみることでした。
 

 

 

 

 

「湯畑」とは草津温泉の中央にあります。
温泉が流れる所に樋を渡して、
其処を温泉が流れるようにしてあり、
温泉の湯温を調節したりする施設で、

 

 

 




年に数回、その樋に沈殿した
硫黄(湯の花)として採集します。
湯の花を採集するところだから
「湯畑」といわれているのだそうです。
 

 

 



 

源泉のすぐ脇には「光泉寺」があったので、
私の楽しみの一つ、御朱印を頂いてきました。






草津節にあわせて湯もみの体験もやっていました。
この次は、冬の雪深い時に行く、
草津温泉もいいかもしれませんね。


NW

 

 

 






読者になる
 

hr

伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。

伊豆暮らしはじめませんか。
(株)メープルハウジング
https://www.maple-h.co.jp/
hr