AP Kids School 〜宇宙×CA〜

AP Kids School 〜宇宙×CA〜

民間宇宙船でサービスする客室乗務員を養成する会社の代表による、キッズ向けのオンラインスクールのブログです。

こんにちは。

日中は暑くても朝夕は涼しく快適ですね。

運動会の練習などが始まっていますが、日中は東京はまだ真夏日になる日もあるので、運動中も授業中も、水分補給して過ごしてほしいです。



先週は思い込みによって、「自分にはできない」と、あきらめることが癖にならないための、4個の実習を行いました。

意外に手こずる生徒さんも、スイスイこなす生徒さんもいらっしゃり、私自身、気づきになりました。



また前回は2年間共に学んだ中1の生徒さんが卒業でした。

寂しいけれど、きちんとみんなお別れができて良かったです。

関東圏の生徒さんなので、また遠足で会える日が来そうです。

卒業生同士も交流があり、地方から会いに上京する生徒さんがいて、素敵なご縁繋ぎをされるということも起こっていますラブ




さて、今週のテーマは「多様性」です。


今回は「国境をこえて人と人をつなぐもの」を探し、食べ物・音楽・スポーツなど、世界に広がる共通点を見つけます。


さらに、自分たちの発想で「平和のアイデア」を考えるワークにも挑戦。


多様性を理解することは、違いをこえて協力し合える力を育み、未来をより豊かにする大切な学びです。


子どもたちが楽しみながら、世界とのつながりを感じられる時間になりそうです。






宇宙の部は、前回動画しか見られなかった「スペースX」


毎回宇宙もテーマを決めて組み立てを行っていますが、スペースXは、動きが早いので、ネタに悩まず作れます


モットーは

Fail Fast, Learn Fastロケット


派手な爆発を起こしてもなんのその知らんぷり


スターベースにどんどん新しいスターシップをたてて、FAAにプレッシャーをかけながら、テストフライトから失敗と学びを続けていますロケット


次回の11回目のテストフライトは10月14日。


またどんなFailから、どんなLearnがあるのでしょう!


楽しみです。



10月4日から10日は、私もかつてエバンジェリストを務めていた、国連世界宇宙週間です。


APキッズスクールもイベント期間中の10月12日の、午前10時から無料のオンライン授業を行います。


楽しい工作も実施します。


小学生はどなたでも入れます。

お申し込みは下のリンクから飛び出すハート


今まで何度か宇宙授業をしていますが、参加されたお子様も大満足、ご家族は日本と比べてびっくりするほど進んでいる、民間宇宙事業に触れられる、またとないチャンスです。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。