こんにちは♪
ご訪問くださりありがとうございます。
いいねやフォロー嬉しいです。
ありがとうございます。(*´▽`*)
今年は春の訪れが
随分と遅く、寒かった分
夏が長く居座ってくれていて
10月に入ったというのに
昼間は暑いくらい♪
ひんやりした心地よい風に
日差しが気持ちいいなぁ (*´▽`*)
さて、
今日は家庭菜園の近況レポート♪
このシリーズ、もう5回なんですね。
こんなに続くとは思わなんだ。
今年の種まきの時期は
カナダ全土で天候が悪く
なかなか育たない日々が続き
数回でこのシリーズは
終わりかな(◞‸◟)
なんて思ってたのに
これまで意識していなかった
根菜の葉っぱが実は食べられる
と分かってから一転。
皆さんに報告できるほど
今年もそこそこ収穫できて
楽しかったな。
(*^-^*)
家庭菜園で
育てている野菜
コールラビ
スイスチャード
ケール
ルッコラ
トマト
大根
ほうれん草
オラック
ネギ
紫蘇
パセリ
畑の野菜
昨年のケールが種を落とし
自然に生えてきたケールは
昨年ほど大きく育っては
いないんだけど順調♪
同じ区画に種を蒔いた紫蘇とパセリ。
紫蘇は小さいながらも
大きくなってきた。
それに比べてパセリは、、、
なんか頼りない。(◞‸◟)
雑草の方が元気なの。
そして
待望のトマト!
あははー、
もう10月だというのに、まだまだ青い。
摘み取って温かいところで
熟させた方がいいのかな。
青いトマトのレシピもあるしね。
美味しく食べてやるー。
ベランダの野菜
スイスチャード。
リベンジで種から育ててるけど
もう何週間もこのまま。
果報は寝て待て
ほうれん草も育てているんだけど
以下省略。
そして
ひょろひょろトマトは
畑と同じ苗のはずなのに
ミニトマト。
(写真はないけど)
なかなか黄色くならない。
順調に
育っているのもあるのよ。
(*^-^*)
パセリに
紫蘇❤
小さすぎて、食べようとか
そういう気になれず
観葉植物化してきてる。
((´∀`))
先日、畑からの帰り道。
(徒歩3分)
お庭の木を剪定していた
ご近所さんが
「月桂樹の葉、いらない?」
と声をかけてくださり
わーい、
ありがとうございます!
どっさり
好天が続くうちに乾燥させないと
夫「 ナニコレ?こんなにどうするの?」
私「毎日スープで使ってるんだよ。
すぐなくなっちゃうわよ」
チキンボーンブロスに使っていて
丁度なくなる頃だったので
大助かり。
少しでも食費を浮かせたいので
いただけるのは有難い。
スパイスって意外と高いのよね。
というわけで、もう10月。
畑のシーズンはもう終わり。
引き続き冬の間も育てようと
企んでいるのは、
大根 と ケール。
まぁー雨期なんで
日本のように陽がないし
どうなるかわからないけど。
やってみよ
またお便りするね。
秋を楽しもう♪
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コロナワクチン後遺症を診察してくれる
病院一覧↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチン
についてのお問い合わせ先↓
元京都大学医学部教授白川太郎博士がおすすめする鹿児島の天然アルカリ温泉ミネラルウォーター。飲んでアルカリ性を維持しよう。
国産ヨモギ茶 無添加 ティーバッグ3g×50包 残留農薬検査実施済
食物繊維 βカロテン クロロフィル 送料無料
有機のココナッツでコールドプレス(低温圧搾法)のものを選ぼう。
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン、ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。
天然抗生剤。我が家の感染症予防。非常に苦いので舌の下に数滴たらし、口に水を含みうがいをする。または綿棒に浸み込ませ鼻腔内にぬりぬりする。しみて痛いのは5分間だけ。
※これはアロマオイル(精油)とは別物です。
硫酸を含むヒマラヤ岩塩でワクチン解毒しよう。
詳しくは、「ワクチンの解毒に発汗必須」を読んでね。ロバート・ヤング博士のワクチンの解毒方法や他に色々書いてあります。