こんにちは♪
ご訪問いただきありがとうございます。
いいねやフォローいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。(*´▽`*)
晴れましたが風が冷たい上に強い。
こんな日は肉まんが食べたくなる。







知識を深めたい方はぜひ読んでください。
もっと知りたい方は
こちらの会員になると資料が読めるよ。
(私は会員登録(無料)しました)
ライフ博士の他にも
『人間の細胞と音のかかわり』
作曲家ファヴィアン・ママンと
国立フランス科学研究センターの
生物学者エレーヌ・グリマルの共同研究
を知った。
以下、参考サイトより引用
ガン細胞(子宮ガンの細胞を実験に利用)と、
健康な細胞の双方に、音を放射していくと、
256ヘルツあたりで細胞は伸び、
しだいに音を高くしていく(周波数を上げる)と、
細胞は丸くなって、色も赤からピンクになる
などの変化が生じ、
音の振動数が『400~480ヘルツ』付近になると、
ガン細胞の方は、
この音との共鳴効果に耐えきれずに、崩壊していった。
最も効果的であったのは、
『人間の声(アカペラ無伴奏)』
この研究では、最も効果的であったのは、
『人間の声(アカペラ無伴奏)』
私が抗癌剤治療中、
オペラを無性に聞きたかったのは
自然なことだったのかもしれない。
で、ライフ博士の研究に戻ると
こうあります。
「すべての分子を形作る原子は、
エネルギーの共有結合をした分子構造の中で、
その分子固有の電磁波周波数 を出したり、
吸収したりしています。
そして、同じ電磁波振動やエネルギー特性を
持つ分子は二つとしてありません。」
ライフ博士とフランスの研究者との共通点は
音(特定の周波数)と生物との共鳴
以下、Thinkerさんより引用
この治療法の仕組みは、ワイングラスをある特定の音波で、破壊できることに似ています。目には見えませんが、ワイングラスの分子は、すでにいつも特有の音(その音波のいくつかの高調波と同じ振動数)で振動しています。その音と共鳴しているのです。全てのものは、その物質個有の振動数で振動しているので、その音波で破壊されるのは、そのワイングラスだけです。まさにありとあらゆる全てものは、他とは異なるそれ固有の共鳴振動数を有しており、それこそありとあらゆる周波数が存在しているのです。
YouTubeなどでよく見かける
”癌細胞に効く444hz”
でも現在の研究でも
「同じ電磁波振動やエネルギー特性を
持つ分子は二つとしてない」
ことが分かっているわけで
444hz限定?
癌細胞も色々よ?と私は思ったの。
色々調べてたら
ライフ博士の電気治療器の周波数表を
見つけたの。それを見ると、
乳がんは乳がんの、
大腸がんは大腸がんの、
すい臓がんはすい臓がんの、
その他多くのがん細胞それぞれに対する
周波数があった。
この表を見ると、1つのがん細胞に対して
周波数は1つじゃない。
脳がん腫瘍なんて8種類あって、
さらに細かく違った周波数があるの。
がんだけじゃなくて色んな病状に対する
周波数が書いてあるんだけど
全部で72ページ!
乳がんを例に見てみると
Cancer: Breast:
0.02, 0.46, 5.12, 27.50, 85.00, 95.75,
150.00, 434.71, 682.45, 753.07
10種類ある。
※その人にあったドンピシャ周波数を
見つけるためには
オーリングテストをする必要があるって。
え?怪しい?
だからー信じろなんて言ってないよ。
私は可能性を信じてるだけ。
現代科学がすべてじゃないし。
私が欲しいと思った、
周波数を当てて水に転写させる装置は20万する。
(;゚Д゚)))わわわ
※上の会員登録すれば
科学的実験の動画が見られます
私は今、無職なので買えないな。
でねYouTubeでライフ博士の周波数を
使った動画はないかなと探してみたの。
ありました
428Hz Hybrid Sound Healing Sound
with Dr. Rife's Frequencies
病状?症状?別の動画があるので
自分にあったものを聴いてみてね。
私は、聴いてみて嫌な感じがしたら
合わないと思って無理しない。
心地いいものを選ぼう。
直感を大切にすることを忘れずに。
悪い影響もあるかもしれないので
自己責任で聴きましょう。
聴いたあとは水分をしっかり取るように
言われているので
寝る直前は止めた方がいいかも。
心配な人は、アカペラがいいかもね。
作曲家ファヴィアン・ママンと
国立フランス科学研究センターの
生物学者エレーヌ・グリマルの
共同研究で
最も効果的であったのは、
『人間の声(アカペラ無伴奏)』
だったとあるから。
どちらがいいのか自分の身体に訊く。
以上、
ライフ博士の周波数についてでした。
何か参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コロナワクチン訴訟サイト
FLCCC コロナ予防プロトコル
PDFはこちら
闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。
真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン
ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。
食事に加えて、マグネシウムを摂取しよう。
イスラムの預言書に「死以外のあらゆる病を癒す」と書かれるほど
超スーパーフード。イ☆☆メクチンの代用に。(FLCCCプロトコル)
40mg/kg (50kgの人は2g)を毎日。小さじ1で約2.5g。摂りすぎ注意