こんにちは♪
ご訪問くださりありがとうございます。
いいねやフォロー嬉しいです。
ありがとうございます。(*´▽`*)
(追記のお知らせ)
白髭さんからさらにコメントをいただき、
キーワードを変えてさらに調べてみたら、
注意点が見つかったので
前回のブログに下記の内容を追記しました。
注意
こちらのサイト
純炭粉末公式専門店の樋口社長によると、
活性炭は薬品やガスを使って(比較的大きい)穴(孔)を沢山つくらせているので、タンパク質のような大きな物質も吸着してしまう商品もあります。
一方、純炭粉末は賦活処理を行っていないので穴のサイズが小さく、数も少ないのが特徴です。そのためか、タンパク質のような大きな物質は吸着せず、インドールやクレアチニンなどの小さな物質を選択的に吸着します。
(; ・`д・´)❕ムムム
たんぱく質、クレアチニンを吸着?!
私はクレアチニンが少ないので
竹炭ダメじゃん。
白髭さん探求する機会を与えてくださり
ありがとうございました。
さて、
今日は家庭菜園だより。
実は昨日、呼吸がうまくできなかったんです。
寝起きにキッチンで重たい片手鍋を
使い慣れない左手で角度悪く持ち
肩甲骨のあたりの筋を1本痛めてしまいました。
呼吸して肺が動くと激痛。
耐えがたい痛みが走るという。。。
温めても、ストレッチしても
まったく緩和されず
夜には半泣き状態でした。
胃が弱いので鎮痛剤は飲みません。
重曹風呂に入って、早めに就寝。
今朝はだいぶ良くなっていましたが
火種がくすぶっている感じ。
恐る恐る動いています。
そんなつらい日でしたが
良いこともありましたー。
肌寒い日があったり、
22度を超える日があったりですが
やーっと
トマトが赤くなってくれましたー。
よく見て、
こんな風にヘタがぴょーんと
上に上がると収穫時だと
どこかで読んだので
少し青みが残るものも収穫しました。
食べてびっくり!
危険(※)なくらい甘いでないのー。
※私と主人は糖質制限しています
そうなんですが
新鮮な旬物野菜や果物が
手に入った時は
1回は食べるようにしています。
1シーズンに1回として
あと十年生きるとしたら
あと10回しか食べられないじゃない?
そんなラッキーな時はチートデイ☆
旬の恵みを有難くいただきます。
ありがとうございます
野生のリンゴの木
最後まで読んでくださりありがとうございました。
闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ
100g中1.22mgのビタミン6が豊富に含まれているよ。
サプリメントだけじゃなくナッツから栄養を摂ろう。
生のアーモンドを8時間浸水して発芽毒を除去して、おやつに
食べたり、サラダに加えたりしてビタミンEと酵素を摂ろう。
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。
真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン
ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。