こんにちは。
くもんの先生です。
息子が大学に入学して約1ヶ月。
最初の頃こそ、朝起きる時間を聞いておいて
声をかけるくらいのことをしてはいたが、
息子は元々、小学生のころから
時間管理がちゃんとできるタイプ
今は、私が声がけする必要もなく、
ちゃんと自分で目覚まし時計をかけて、
時々遅刻することはあるようだけど
高校の時とは比べ物にならないくらいに
ちゃんと大学に行っている
これは、たぶんクラスメイト達のおかげみたい。
息子の入った学部は、
女の子のほうが比率が高いんだけど、
男子と女子が混じって6人くらいの
いつもお昼を食べるグループができたそう
その女の子達の励ましもあって、
頑張って行けているみたいという話
いいじゃないですか〜
女子!頑張って引っ張ってください!


高校の時は家が大好きで、
学校終わったら最速で帰宅してたのに…
そんなに高校が嫌いだったのね…
やっぱり男子校は向いてなかったのかな
もうそろそろ、完全に親の心配も
必要なくなったな〜と感じている
今日この頃なのでした
そして、しっかり者の上の娘も
就職内定が出た
もともと、大学受験でも
私が何も口出しすることなく
自分でバリバリに勉強して、
一般受験した大学、
もう全部合格勝ち取って💯
就活も、
働く環境にこだわって、
業界を研究して絞って
SPI(テスト)の対策もバッチリして、
エントリーシートを書きまくって…と
早い時期からきちんと準備していた
とはいえ、やはり就活はつらかったらしく
エントリーシートの通らなさに泣き
面接がうまくいかないと嘆き
いくつかの会社で落ちて…など
ちゃんと苦労もして、
親もそのたび励ましてきたけれども
無事に、
希望の会社からの内定ゲット
ちゃんと結果を出した
本当に大人になるんだなーと
感慨深い
二人とも、成長して、
もうおかんは何も心配しなくて良さそう
かなり手は離れたな〜と、
ここ数年は実感してたけど、
これでかなり本格的に子育て卒業だな
もう、去年は毎日心配しかしていなかったので、
こんなに心配しなくていい日が来るなんてと
感慨深い
あとは、息子の学費のラストスパート!
あと3年、頑張って稼がないと!
くもんの教室経営、がんばります
明日は、毎年恒例の保護者さんとの面談が
あるので、
頑張ってきます!