こんにちは。
くもんの先生です。
息子、高校三年生。
公立高校には落ちて💧
滑り止めの私立高校に通っていたけど、
(とはいえ、なかなか偏差値的にいい高校だった)
あまり本人には合わない校風だったらしく…
学校を休みがちな日々だった
高3の二学期なんか、
半分くらいしか学校に行ってない💧
まあ、とはいえ、
大事な行事があるとか、
休んじゃいけない授業とかがある時は
自分でちゃんと把握して登校していたから、
まあいいか…と、こちらも静観していた。
自分の心の健康を守るために、
逃げ方も覚えておかないと
これから社会に出ていくにあたり、
大切な事だと思うし。
でも!
さすがに
高校は3年で卒業してもらいたい
高校4年目はちょっとキツイでしょ…
3年でちゃんと卒業して、
大学でのびのび自由に過ごしてほしい
と思って、
毎朝一生懸命起こして
今日は行くの?行かないの?と
気をもみながら、
高校に送り出していた
幸い、担任の先生は理解があり、
「僕が言っちゃうのもアレですが、
高校なんて、無理して来なくても…」
という感じの先生だったので
本当、運が良かった!ありがたい
なので、
怒られてばっかりの高校生活…
というわけではなかったよう。
そして、昨日、やっと、
高校生最後の期末試験が終了!
あとは私立特有の
「家庭研修」という名の
長期休みに入った
12月はもうほとんど休み。
あと登校する日は、
もう12月に数日、
年が明けてからも数日。
高校生活、ほぼ終了
とりあえず、卒業はできそう!
ああ〜ほっとした
あとは、大学受験だけど、
もうそこからは自分の努力しだい
ちょっと気難しいところがある息子なので、
もしかしたら、大学に行っても
こんな事が起きるのかもしれないけど
そのときはもう大人なんだし。
就職するなり、
他の事を勉強するなり、
自分で何とかしてください
親が手助けするのは、もうここまで。
いや〜〜、
ここまで、もう毎日、
今日は学校に行くのか、
出席日数は足りるのか、なんてムダに悩んで、
休んだ日はイライラしたりして…
学校帰りの高校生を見て、いいなあなんて思っちゃったり…
ヤキモキしていたのだけど、
とりあえず卒業はできそうなので
かなり、スッキリした
受験のスケジュールを立てることや、
お金の面や、生活面、
手続きなんかはフォローするけど、
勉強は本人の努力でしかないから
まあ、頑張っていただきましょう!
以前テレビで見て、気になったので、
夫とのプチ旅行で、先週訪れてみた、
川越八幡宮というところの
ぐち聞きさま。
たっぷり、聞いてもらってきました
ありがとうございます😊
厄割桃というのもありましたので、
きっちり割ってきました
手水もきれいでした