今日は教室の日。
大変だった〜

4時。
2年生のTくんは、
お母さんがお迎えに来ない〜と
待合室で大声でわんわん大泣き。
学習中なんだから、そんな大声で騒がないで💧
(お知らせメールが行ってたはずだけど、
改めて電話した。
お母さん、メールに気づかなかったらしい。)
5時。
聾学校に通ってる、
年長さんのMくんの補聴器が外れちゃった!
(耳にかけるだけではなく、
頭に部品がついているような感じの補聴器。
Mくんはまだ自分で直せないから、
教室にいたお兄ちゃんに
どうしたらいいか聞いたら、
わからないから…と
キッズ携帯でお母さんを呼んでくれて、
付け直してくれた。
後で聞いたら、磁石でできてて、
頭の中の機械とくっつくらしい。)
6時。
6年生のSくん、教室に来る途中に
自転車で転んで、
腕の骨が折れたーって大泣きしながら登場。
(あまりに泣いてたから、
近くを通ったおばさんが教室まで連れてきてくれた。
そして明らかに見てわかるくらいに、折れていた…。)
おうちの方に電話をしたけど、
何故か「使われておりません」のアナウンスが流れた…
1か月くらい前に話したのに
💦

外国人のご家庭なので、
メールをしてもちゃんと伝わるかわからないし…。




今の教室の状態などを、いろいろ頭の中で計算した結果、
教室を回すのをスタッフさん達におまかせし、
私が生徒さんを自宅まで送り届け、
お母さんに説明してきた。
体調悪かったんだけど、休まなくてよかったわ

責任者としてのいちばん大切な仕事が、
こういう時の判断。
大変だった…

めっちゃ疲れた。
もう、体調悪すぎて、何にも楽しいと思えない。
かなり重症だな

健康に戻ったら、楽しいこと増えるといいな。