EC療法 12日目

病院へ血液検査に行って来た時の

考察

血液検査表…大好きです❤️

ちょっと長いです

 

私は元々エステ→理容師

なので

お肌やボディのお手入れもできます✌️

 

30年も前ですが

私の以前お勤め時代のエステサロンでは

分子栄養学(ビタミン剤)と

フィトテラピー

アロマテラピー

タラソテラピー

胚葉学

を用いた当時珍しいサロンでした

 

特に分子栄養学は

健康にとても役立つ分野であります

 

ビタミン剤が身体にどういう役目になるのか

顔の部位によってどこの臓器がダメージを受けてるか

どう言うお肌には何がいいのか勉強したものです

 

当時私はニキビが酷くて治らなかったのですが

ビタミンB

ビタミンC

カルシウムを摂取して治しました

そんな物市販ではあまり売ってなかったなぁ笑笑

 

テレビではクレアラシルや

シャロンストーンCMのヴァーナル石鹸で

ニキビ=洗顔の時代でした

 

洗っても洗っても全然治らない!

そこで疑問に思ってエステの世界に入ったのです

 

化粧品やエステなんかより

サプリと食事の見直しだったとは‼️

衝撃でした笑笑

単なるお菓子の食べ過ぎと不摂生じゃないかーーーー‼️

 

ここで私の中で確信した事

お肌は体内原因が90%

どんなにお高い化粧品やエステしてもダメ

 

その後出会ったのが

ケトジェニックダイエット(食事法)

 

ここでは糖質がどう言う働きをするのか

ケトン体とは何か

減らすのは体重ではなく体脂肪

健康的な食べ物、食べ方などなど

すっごく勉強になったのです

ここから低糖質高タンパク質の食事に切り替わりました

 

お金と時間があれば

ごぼう茶で有名な

東京の南雲先生のビルで

1日で

アドバイザーの資格が取れます

(今もあるかわかりません💦)

家族や自身の健康に役立つと思います

 

そこから

血液検査結果で

必要な栄養素を考察する

オーソモレキュラー

分子栄養学に血液検査が加わることによって

より正確にサプリを選定できるのです

 

私は資格はありませんが

藤川先生、宗田先生の本

低糖質や糖質制限の勉強会などで

少し学びました

おもしろいですよ🎵

 

友人は

医師ではありませんが

アドバイザーの資格をとってます

 

で、その友人に

ひっっっっっっさびさ

その血液検査表を見てもらいました

 

彼女の意見も

もちろんタンパク質不足

 

抗がん剤後

サッパリした物や野菜しか食べてないのが

よ〜〜〜くわかる数値でした

てか、全体的に栄養不足…

毎日タンパク質最低でも60g(純タンパク質)

ノルマなのですが

この1年間さぼっておりましてせいぜい30gくらいしか

取れてなかった気も…

 

そして彼女曰く

 

前から思ってたけど

頑張ってタンパク質を摂取してる割には

タンパク質数値がそんなに上がってこなかったよね?

ピロリ菌がいるのではない?

検査に行っといでよ

 

ストイックなケトジェニックをした後に

ちょい緩い低糖質高タンパクな食事を何年かやっていて

毎日肉と野菜しか食べなかったのに

おおーーー!

と言うくらいにはタンパク質数値が上がらなかった記憶💦

 

原因はピロリ?

 

実家は山奥で水道ではなく

井戸水で育ったワタシ…

ピロリ…いるかも‼️

相談してみよ