早い~
早い~~
早い~~~
赤ちゃんの産まれてから
1年間の成長ぶりは本当にすごい
自分の子は本当に可愛くて、
寝顔なんてずっと見ていられて、
本当にこの子を私が産んだんだなぁと
改めて思ったり。
このふわふわで、つるつるで
えくぼのある小さな手や、
プクプクのほっぺ
どうにかして感触を記憶に残したいけど
忘れてしまうだろうなぁ。
可愛いお手手だった、
可愛いほっぺだった、
せめて、
そういう風に愛しく思ったという記憶は
忘れないようにしよう。
これまでは、どちらかと言えば、
「可愛い可愛い
」と
若干ハイな状態で
子育てしてきたような気がするのですが、
この1-2ヶ月に関しては、
・離乳食が3回になって大変とか、
・活発に動き回るようになった息子に
一日中目が離せないとか、
そういう理由だけではなく、
諸々考えてしまうようにもなり、
精神的に少し余裕がなくなったり
イライラしたりすることも出てきました。
息子はもっともっと構ってほしくて
寂しいのではないか?
今の触れ合いでは足りないのでは?
他のお母さん達は何もかも後回しにして、
もっと沢山時間を取って
子供と向き合っているのだろうか?
自分にはそういうところが
足りないのかもしれない。
(こう思う原因というのはきちんとあるのですが、長ったらしくなるので割愛します)
そういう気持ちが積み重なって、
勝手にストレスを溜めてしまい、
旦那さんに対しても泣いて当たったり、
ついつい嫌な態度を取っている
ことが多くなっていると自覚しています。
後から思い出してみると
「自分はこんなに大変なの!」と
強調するようなことばかりを言ってたな、とか。
(「自分だけが大変!」とは
決して思ってないです。)
一生懸命働いてきてくれてるのに
奥さんがそんな感じだと嫌だろうとは思うけど。
自分でも、もう少しなんとか
大人の対応ができないものかと思うのですが、
まだ0歳の息子にまでイライラしてしまったり
本当に最悪な母で。
こういうイライラや不安定な気持ちは
子供にも伝わっているだろうと思います。
わかってるんだけどね…
人間って、こういう余裕がないときに
本性が出るものです。
(あと、酔っ払った時)
普段取り繕っていても、
実は自分のことにしか構えない人間だと
いうのがバーンと出てしまうなぁ。
「ちっちぇーなぁ、自分」
って思います 笑
・・・・・・・
ウダウダ書いてしまいました。
でもこういうのは吐き出さないとね。
で、11ヶ月の息子のこと!
出来るようになったことは
先月からあまり変わらないかなぁ。
・掴まらずに立てる時間が長くなった
・一歩足が出た(気がする)
・言葉がかなりわかるように思う。
ミッキーのぬいぐるみを渡して
ミッキーの声で(笑)「抱っこして~」と
言うと、ギューっと抱っこしてくれたりします。
これがまた可愛いんです。(親バカ)
「〇〇くん、お顔見せて」と言うと
こちらをチラ見するだけなのに、
「〇〇くん、可愛いお顔見せて」と言うと
ニコーッとしてこちらを向いてくれます。
か、可愛いそして賢いではないか
伝い歩きをするようになってから
何ヶ月も経ちますが、
そこから先は少々ハードルが高いようで
歩く気配は今の所なしです
なんにせよ、もうすぐ1歳
双方の両親を呼んで、お祝いをする予定です。
普段はバタバタして忘れがちだけど、
元気でいてくれるだけで、
本当はものすごく有り難いことで、
感謝しないといけないのですよね