月齢およそ5ヶ月半赤ちゃん



8月1日で月曜日…と
なんとなくキリがよく、
進める上で管理しやすそうなので
本日、離乳食をはじめましたおにぎ



息子は生後2ヶ月くらいから、
大人が食べているモノに興味津々で、


よだれを垂らして見ていたり
手を伸ばして取ろうとするので、


本当は5ヶ月に入ってすぐにでも
始めたい気持ちはありましたが、


8月後半に旅行に行くにあたり、
その時まではギリギリ1回食にしておきたい
というワタシの勝手な都合でこの時期にニヤリ



離乳食については、
本や雑誌で色々な情報がありますよね。



情報が多いと混乱するので
参考にする本はコレだけ!と決めて
とりあえずこの通りに進めてみようと。

{ED5D970B-A4F3-481B-8573-E2C981A77075}


1週間の献立例の記載もあり
本当にこのまま進めるだけで良さそうな。
色々考えるのが苦手な私にぴったりてへぺろ

{9A76C47F-D3EA-45DB-BF80-1AD1D4096763}


前の日に、
「レンジでお米からお粥が作れる」
というグッズを使って10倍がゆを作り
1回分ごとに冷凍しておきました。



このグッズ、確かに便利だけど、
少量しか作れないので
食べる量が増えたらとても間に合わないガーン



そのうちきちんとミルクパンなどで
作らざるをえないかなと思いました。



お祝いに頂いたトリップトラップ本体。

{23422AE7-C50C-4031-AEB1-0B58A14EA23E}


離乳食開始にあたって、
ようやくクッションを買いましたルンルン



クッションは絶対撥水加工が欲しいのに
撥水加工の柄はなんだか全部微妙な…えー



でも我が家のダイニングテーブルは
ブラック&ホワイトなので

{F7C02B2E-BC42-477E-9538-E4BB448E683F}


トリップトラップもそうなるように
クッションはアクアスターにしました。

{9DABEE02-ED3F-4839-8726-E678BB1475C8}

足置きの板を、もう少し上にセットしないとです。


でも、離乳食初日はトリップトラップは
使わずお膝に抱っこで。



昨日フリージングした10倍がゆに
少し水をかけてレンジ解凍。



水が多すぎたようで、
明らかに水っぽくなったが、まぁいいか、
明日から気をつけようくるくるくるくるくるくる



お皿に移すには少量すぎるので
今回は裏ごしに使ったすり鉢のまま
テーブルへ。
こういうところがズボラチューチューチュー

{586CA344-0875-49D1-8132-DED2816EDA1A}



多分食べるの好きだろうなぁと
予想していましたが、
口元にスプーンを当てると
嘘みたいにスムーズにお口の中へびっくり



こんなの何度も食べてますが
っていう感じ。
表情の変化なし 
声も全然出しませんでした 



あまりに自然なので
うっかり2さじあげてしまいました。 

1さじ目が少しこぼれてしまったから 
というのもありますが。



そして、ストローマグで麦茶。
飲んでるように見えたけど、
実際あまり減ってなかったなぁニヤリ



受け皿があるベビービョルンのエプロン。
こぼした離乳食も麦茶も、
全て受け止めてくれて大変使い勝手が良い口笛



買って正解ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン



次は椅子に座らせて
食べている姿をきちんと見たい!
きっと可愛かろうラブラブラブ
(スミマセン、また親バカ出ました)


離乳食作るのはかなり面倒だけど、 
食べさせるのはとても楽しみ義理チョコ義理チョコ義理チョコ



「あれも食べた、これも食べた!」と
毎回かなりテンション上がりそうですラブ