1/6(土)

ようやく塾が再開し、娘さんも初めての塾を行きます!

 

この日はマーチングバンド部カラーガードのクリスマス会第二弾。

みんなが遊んでいる中、娘だけは塾があると言って途中でお迎えに。

年始に届いたメゾピアノの福袋の服と、ちょっとヒールが高いブーツをはいてお姉さん気分。

相変わらず

丸ブルー娘除く高学年3人

丸ブルー娘と3年生2人と

構図が出来上がっていたけど、まぁ、それは仕方ない真顔


美味しそうなピザ酔っ払い


娘がクリスマス会中に塾の持ち物を改めて確認すると、色々不足しているものに気付くゲロー

私もギリギリ準備するスタイルなんです滝汗

 

娘をお迎えに行き、100均で慌てて不足しているものを購入しました!

 

この日は

 

15:00~18:50

18:50~19:10 夕食休憩

19:10~20:00 自習学習(自由参加)

初日に5時間コース

うちの塾は「自習」というものが一切ありません。

理由は「小学生が大人がいない環境で自習なんかしても遊ぶから」です。

なので、自習は土曜日の50分間だけ(講師が付き添ってくれているので、わからない問題は質問ができる)

 

親子共々ドキドキの初日、校舎につくと算数の先生が玄関で待ってくれていました。

また、同じ学校の子のお友達も待っててくれてたみたいで、キャッキャしてました。

 

1時間目は算数

他の塾って組分けみたいのがあるみたいですが、うちの塾は組分け一切なし。

滝とか、南山女子とか目指している難関校も、うちの娘が目指している中堅校も同じクラスで勉強しています。

唯一、算数だけが

・発展ペース

・ゆっくりペース

があり、娘はもちろんゆっくりペースにお願いしました。

ゆっくりペースは娘含めて4人しかいないとのこと笑い泣き

 

20:00にお迎えに行くと、算数の先生が今日の様子を教えてくれました。

算数は単元の復習になると習っていないので、どうしても理解が難しくなるが、新しく説明することはしっかり理解できているので理解力は問題ないです。

国語も社会も理科も、授業にはついて行くことができています。

 

授業になんとかついていけてるみたいでよかった…よだれ