アイソトープ治療最終日
本日はシンチグラムの撮影です。



前日21時に処方された下剤を
指示どおりに飲んだのですが
コレがなかなか良く効きよるので、
朝まで30分置きにトイレ。
若干の寝不足…ゲロー



9:30病院到着病院
受付10人以上待っていたので、
少し待たされました。
金曜日だからかな?



採尿と血液検査
受付のお兄さんがとっても親切で、
2日前もこのお兄さんが対応していたら
違うトイレに行かなかったな…
何て思ったり。



血液検査には30人以上待っていたので、
検査した時は既に10時過ぎ



終わったらいよいよシンチグラムの撮影
再び放射線室へ



CT検査と同様、腕を拘束され横になる。



寝れるキラキラと思いきや、
ずっとお腹キュルキュル鳴って
痛くて眠れずもやもや



でっかい板が顔の間近まで迫ってきて
色んな角度から30分程撮影



終わって30分くらい待って診察へ
本日の診察は主治医の先生でした。



シンチグラムの結果、
特に転移も見当たらず、
無事に残存甲状腺処置(アブレーション)終了。



90日分のチラーヂンを処方してもらい
本日は終了です。
これで何も気にせず食べられるラブラブ



3ヵ月後にまた検診です。
チラーヂンも少し減らしていいとの事で、
毎日112.5μg服用💊に変更ルンルン



会計終わったのが11:30だったので、
本日も2時間程の滞在でした。



本日のお会計はお薬の処方もありましたが、
¥464でした。
限度額適用認定証ありがたやラブラブ



しかし、3割負担のアイソトープ治療で、
1日目 ¥33,160
2日目 ¥33,160
3日目 ¥16,114
4日目      ¥464



この1週間で支払った総額¥82,898でした札束
(限度額適用認定証の区分は”ウ”です)



痛い出費でしたが、
毎日2時間前後の外来受診で終わるなんて
外来アブレーションって簡単だなーと
終わってみての感想です。



私の場合は
家から病院も片道2時間弱かかるので、
毎日運転してくれた旦那さんにも感謝。



甲状腺治療はこれにてひと段落ハート



後は血液検査のALTが相変わらず高いのと
CKが低いので、
生活習慣(というか運動)見直して
血液検査の数値改善しないとアセアセ