新年のご挨拶と一時保育のことなど | ♡MapleRaspberry♡埼玉県さいたま市アイシングクッキー教室♡

♡MapleRaspberry♡埼玉県さいたま市アイシングクッキー教室♡

こんにちは、木苺と申します(๑❛ᴗ❛๑)
デジハリ南雲塾2期生です。恩師は南雲治嘉先生。
MammySugarArt教室にてアイシングクッキー教室開校用講座を終了。広告•撮影用のアイシングクッキーの制作や不定期でレッスンを行っています。

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます
気がつけば10日も経ってしまいましたが
年始は実家に帰り、親戚が集まったりと家族と賑やかに過ごすことができました
去年妹が入籍をしましたので、今年のお正月は妹の旦那さまも来て、また1人家族が増えたことに喜びを感じました
1年前のお正月を思い出すと、1歳から2歳になりこの1年ですっかり成長した息子に皆んなで驚かされたりもしました
子供の成長は本当に早いです

去年は申し込みをしていた保育園に全て落ちてしまい(現在育児休業中です。)
5月に2箇所の認可保育園での一時保育を登録したものの、実際はなかなか予約を取るのが難しく、(そもそも予約ができない日というのが多かったりで
ようやく10月に2回予約が取れた一時保育は慣らしからだった為2時間だけでしたので、レッスンを開催出来る時間はありませんでした。
小さい子供を持ちながら、働ける環境を作るというのは本当に難しいという現実を実感しました。

去年末に新しい園で一時保育の登録をしまして、こちらの園では以前より予約がスムーズに取れそうです。
ただ、こちらの園では今までに登録していた園とは違い保育料が高いので、用事がある時に短時間お子様を預ける方はいらっしゃるそうですが、働くためにという方はいないみたいです。
私も息子と離れるのが寂しい気持ちと、そこまでして預ける必要があるのか?など去年からずっと悩んでいたのですが、12月に慣らしで2回息子をその園に預かっていただいたのですが、2回目に息子を迎えに行った時に、遊びの真っ最中で、まだ帰りたくないと息子が泣いた事にびっくりしまして
(前の園では迎えに行くまでずっとママ〜と泣いていたりしたので
そんな事があり、私の気持ちにも踏ん切りがつき、息子にとっても同世代のお友達と遊んだりおもちゃを貸しあったりする事が良い経験になるのではと少し考えが変わりました

今年に入り、少し間が空いてしまったのでまた慣らしから始めて一時保育に通い始めました。
週1くらいのペースですが
去年より延長してお昼ご飯を食べるところまで参加しました。
またまたびっくりする事に、ご飯完食、お肉を1切れ食べ、豚汁も美味しいねーと言いながら食べたそうです(い、家より食べてる…笑)
次の目標はお昼寝をする事です
眠くなると泣くのでご迷惑をおかけしないかちょっと心配ですが、そこはプロの保育士さまにお任せしたいと思います。

そんな訳で、母や主人にお願いしたり、一時保育を利用したりしながらまだまだゆっくりペースにはなりますが少しレッスンも開催したりして行きたいなと思っております
(レッスンをしたり何かをゆっくり制作する時間はやはり私にとって必要な大好きな時間なんです

バレンタインレッスンの自宅開催も決まりましたので本日か明日までにはこちらのブログで募集したいと思います。

長々と書いてしまい申し訳ございません
読んでくださりありがとうございました

画像は去年の2歳の誕生日の時のものです。
写真館での撮影の為にクッキーポップスを作ろうとするも夜泣きでなかなか作れず撮影当日の朝慌てて作った(笑)クッキーポップスを持ってる息子です
お誕生日ケーキには大好きなアンパンマンのクッキーを乗せました