
すっかりBlogの更新が途絶えていまして申し訳ありません

コンペ参加から立て続けにマルシェ出展があり、ものすごくドタバタとしておりました





少しは痩せたかもしれない…(笑)
まずはコンペの日記から描きたいと思います



今回のコンペは通っているシュガークラフトのお教室、mammysweetsart教室から4名参加しました

3名は、ビギナーズ部門で、1名はセレブレーション部門です

私はビギナーズ部門での出展で、初出展だったのですが、完全にスケジュールの計画を間違えました

開催はちょうどお盆の時期の8月15日、16日だったのですが、7月中にはほぼ完成させて8月はゆっくり最終チェックなどをしている予定でした。
が…まさか搬入の日の前日に徹夜でヒィヒィ言いながら作業する事になるとは(笑)
原因の一つとして、いろいろなアクシデントもありました。一度余裕を持ってケーキにカバーリングをしたものの、しばらく経ってから見てみると、一部分だけが変色して色が変わっているではありませんか

どうやら窓からの光で明るい場所に置いていた事が原因だったみたいで

直射日光には当たっていないのですが、ベージュのカバーリングが一部分緑っぽく変色してしまいました

このまま出展するワケには行かないのでカバーリングのやり直しをする事に

バラの花は先生に何度もチェックをしていただき、たくさんダメ出しをしていただきました

ようやくバラにOKが出る頃はもう7月も終盤

そこからバラをせっせと作っていたのですが、せっかく時間をかけて作ったバラをフローラルテープを貼る時や花びらにダスティングをする時に手がすべってポロッと落としてしまい花びらがパリンッと

1時間以上かけて作ったバラも一瞬にして悲しい結果に

結局バラは5個くらい割りました

デザインがなかなか決まらず1日あった作業時間をムダにした日
つい気分転換にとアイシングクッキーを作ってしまった日
などは、出来ることならその日に戻って自分にカツを入れたいです。笑


先生からもアイシングクッキー作り禁止令が出たほど
笑

そんなこんなで出来上がったケーキはこちら

アンティークレースのケーキです

賞は佳作をいただきましたm(_ _)m
レースのリボンはトリコミックスで作りました

レースっていろいろな素材や方法で作る事が出来てそれぞれの雰囲気も違うので奥が深いですね

実は前日先生から、"どう?順調?出来上がった
"という心配のメールをいただいたのですが、前日の夕方にまだこの状態だったとはとても言えませんでした


次回はもっとスケジュールをこうしようとか、トラブルを想定して作ろうとか、反省点がいっぱいです



お世話になり、ご心配をおかけしたMammy先生、本当にありがとうございました



一緒に参加した同じ教室の生徒さんはと言いますと、有名な先生方も出展されていたセレブレーション部門でTさんが見事銅賞

近くで見るとその細かさに圧倒されてしまいます

Tさんは去年のシュガーアートコンペティションのビギナーズ部門では最優秀賞を受賞され、連続の快挙となりました

素晴らしい実力を持たれたTさんのBlogはこちら→☆
次は同じくビギナーズ部門に出展されたSさん

なんと
最優秀賞を受賞されました


Sさんの作品はこちら

そして何よりものすごく丁寧に作られている事に感動

す、素晴らしい~

本当に頑張り屋さんなSさんからたくさんの事を学ばせていただきました

そんなSさんのBlogはこちら→☆
お次も一緒にビギナーズ部門に出展されたMさん

Mさんは本業がパティシエさんなので、シュガーケーキだけではなく、焼き菓子やプリンなどなんでも作れてしまう方です

いつもMさんのインスタグラムには美味しそうなお菓子がずらり

そんなMさんの作品はこちら
葉っぱにもリアルにダスティングがされていました

色合いもシックで素敵ですね

MさんのBlogはこちらです→☆
授賞式はガチガチに緊張し挙動不審に…笑
気が小さいんです

その後、4人で賞状を持って記念撮影を撮りました
