パパ「きみ何歳!?」

おとこのこ「ぼくアジサイ(^ε^)♪」

コドモ:B「それオジサン(* ̄Oノ ̄*)」

 

あじさい。

 

なんてやり取りをした経験

皆さん一度はあると思いますが

今日はそんなアジサイについて

 

 

知ってました!?

コドモ:G「アジサイの花きれいね~」

なんて気軽に言いますが

花びらに見える色鮮やかな部分

 

実はガクなんですw(゚o゚)w オオー!

 

 

そしてその中心にあるのが花

 

殻を忘れたカタツムリさんも

なめくじ「タメになるね~( ゚ ρ ゚ )」

言うとります。

 

 

 

 

 

タメになるついでによく聞かれるのが

ついて

 

地植えしたら次の年色が変わった!

なーんて良く聞きます。簡単に言うと

「酸性土は青、アルカリ性は赤」なんで

花後、もしくは早春に植え替える際、

 

青系のアジサイは

赤玉土に腐葉土混ぜ、ピートモス少々

 

赤系のアジサイは

市販の培養土に石灰を混ぜで、土を

中和してくださいね。

 

酸性土に含まれるアルミニウムが

アジサイの中のアントシアニンと

くっつくことで花色が青へと変わる

という化学の時間のようで

目がテン!所ジョージ日テレ

 

詳しい育て方はwebで^^/

 

 

 

ほんとアジサイって色んな品種で

いろんな飾り方できますね。

 

 

 

 

 

切花にして活けてみても

ちゃんと水が上がってしまえば

結構長持ちしますよ!!

 

 

 

定期お届けフラワーも

今の季節はアジサイが

似合いますね^^/

 

あじさい。

 

 

 

花びらを水に浮かべて飾ってもいいし

 

 

 

 

 

こんな感じでドライフラワーにしてもgood

 

 

 

 

 

一本でもすごく画になります

 

 

 

 

アイデア次第で楽しめる

 

 

 

コチラのリースも大人気アイテムです。

 

 

 

 

 

皆さんもアジサイで楽しい

梅雨ライフを^^/

sao☆