午前中は予約分のお仕事花束

お昼前に一旦終了したので

お昼ごはん食べに行こう!!
ランチ




『お魚見た~い
ってことで


人魚水族館へおさかな。


ぎょっ!!
w(*゚o゚*)wさかなくん







水族館ではお腹空くので




こんぴら丸でした~^^/
大漁







色んな魚を眺めながら




注文したのは







ちょくちょく出てきます

フユニャンとキュウビ






これはミニイクラ丼いくら







自分珍しくこんなんです。

こんぴら丸でまんぷく丸に

なりましたわーいわーい





新鮮なお魚たらふく食べた後


さぁどこ行こうか??





と、





『今日バスケ試合っす!!』
バスケという


友達のいる市民体育館を横目に

南へ南へ
女の子







そういやウチでお留守番してる

あのお方が

『絶対行くべし!!!』
むっ

と言っていたのを思い出し



ブシニャン
妖怪ウォッチ





武家屋敷
武士



(; ̄ー ̄)...ン?



なんか違う
アレ?






こっちが正解


南九州市知覧町のといえば!です






きれいなお庭がたくさん







観光客もたくさん
(9割関西弁)
阪神





男子の玄関
男子トイレ








女子の玄関
手描きふう女子

入り口の場所と大きさが違います。






昔は男尊女卑の超保守国
鹿児島

いまでは…
o(゚◇゚o)









この石垣は簡単に石が外れる



この石で不審者を撃退する

武器にしていたため

そんな造りになったのだ!と

団体のコンシャルジュさんが

おっしゃってたよ。






面白い形のちょうちん







田の神さぁ






ブシニャンの幼なじみ
にゃぽ








ノガッパ
kappa


((*ノノ)キャ









ゴッツイって・・・
まっ2はま




やっぱ関西人が多いのかな!?






あとは『薩摩の小京都』と

呼ばれるだけあって




歩道に鯉が
鯉






でももっともっといた

昔のイメージが








ツワブキ






ホトトギス









サフラン





ウメモドキ








自然もお花もたっぷりです







あと地域上げてのお祝い




赤崎先輩の出身地です
祝








せっかく知覧まで来たのなら




ここには行かないとね




知覧特攻平和会館
零戦二一型





多分小学校ぶりです。





ココにきたら色々考えますよね。









館内写真NGゆえ外から





本物ですよ





ココも観覧者多かったです。

外国の方も。




もっと多くの外国の方に

(特に近いところの)
地球

見ていただきたいスポットですね。







さて、ココには広場や

球技場・体育館など

施設も充実。







広場ではしゃいだ後





喉が渇いたんで







これまた有名な知覧茶
カトちゃん






ここでカメラの電池切れ
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン








後輩君のいる『
お茶街道 ゆとり館

にも立ち寄りたかったけど

色々あって今日は退散






帰り道においしそうな

卵のケーキ屋さん!?で

プリンを買って




食後のデザートになりました
プリンたん!!






今日は盛りだくさんの遠足でしたね。

楽しいこと沢山だった今日一日の

息子ちゃんの日記は









『折り紙で妖怪ウォッチ作ったよ』
キュウビ







(;゚△゚)ツそっちかぁ~いほろり