今日で最後です。この物語 。
業者のお兄さんの紹介で
本格的に花屋 の仕事することになりました。
アルバイトだけど、大きい花屋ではないけど
仕事量は多い店だったので 、
分業ではなく、大概やらせてもらいました。
けど最初から、いくら習ったとはいえ
アレンジ等は作らせてもらえず 、
(自分のほうが出来るとは思いつつ…ウヌボレですが)
店の出し入れ、花の整理、ルートの配達、
一般の配達、接客、掃除がメインかな?
今とそうやってることは変わんないけど
製作はないけどね、あと大した責任も 。
結構忙しい店でした。30年位続いてる店。
花○○という、一昔まえに流行った屋号
レイアウトもアレンジデザインもお客層も
仕入れる花材もはっきりいって
ちょっと古い !(花はもちろん新鮮です)
けど、お客は多い。歴史かなぁ~ 。
社長の花やお客に対する姿勢かもなぁ~ 。
見習う点は山 ほどありました。
最初、業者の兄さんに紹介されたときも、
『中村くんはいまどきのおしゃれな花屋も
いいけど、仕事花を沢山してるとこで
沢山、花にふれて仕事の進め方を
学んでみるのもいいよ~ 。』
って、ことでした。
得意先も多く、
またお盆お彼岸正月送別母の日…
イベント時には、人の波でした
。
(まだ自分の鹿児島の店は
人の波が来る事がないので、
今思うと、凄かったなぁ~
おいらもそんなになれるかな~
がんばるしかないけど… )
えっと、そんなこんなで、基本(花屋の1年)
みたいな感じで、学ぶことが出来ました。
そして、丸々1年経ったころ(かな?)
『もう はよ 出て行け~ 』じゃないけど
もっと優しい言い方で、いつまでも
雇われるより、自分のやり方で
やっていった方が良いよ的な感じで
おっしゃって頂きました。
これまでも、勉強はしてきたし、
実践も少ないけど積みました。
長くそこにいると、色がついてしまうとのコト。
あ、今時の花屋になるんだった!って。
何が今時かわかんないけど、
今のMAPLE MAPLEのベースである
『 かわいい花屋
』
だね!
そこで本格的に店舗探しをはじめ、
当たり前だけど、家賃が安くて
人通りがあって、これから伸びる
であろう場所探しを毎日
がんばりました 。
チャリ で山越え、谷・・・は行ってないか
そして、めぐり会いました 。
新築マンションの1F
新しい地下鉄の沿線上で
これからどんどん発展する
(かどうかわからないけど)
中心部まで車で10分なんで
配達もモウマンタイ~
いろいろ調べて、決めちゃいました 。
結構探したけど、決まるときは
簡単だなぁ~と。
3月openにして、卒業・送別・入学から
母の日までスタートダッシュをきめるぜ!!
バイト先の社長にも報告して、
Yellいただきました
。
ここまで、タイヘン長い道のりでした。
ブログが…(ノ゚ο゚)ノ
ほんとに人と人が繋がって
このスタートラインに立つことが出来ました。
実際、図書券 欲しさに
花の専門学校の資料請求を
出したことが、色んな出会いを紡ぎ
自分の運命を良いか悪いか
変えちゃいました。
結局、図書券は貰っていませんが
それ以上のものを貰ったと思います。
これからも、これまで以上に
人のご縁を大切に
『初心わするべからず』
精一杯がんばってまいりますので、
ほんとにほんとに
よろしくお願いいたします。
では、これにて
一件落着~~!!