アロマテラピー×スクラップブッキングでページ作り | 子供の写真整理楽しくかんたん手作りアルバム クリエイティブメモリーズ

子供の写真整理楽しくかんたん手作りアルバム クリエイティブメモリーズ

クリエイティブメモリーズ製品を使ったスクラップブッキング・写真整理

呼吸器系があまり強くない娘。

冬になると、加湿も兼ねてアロマで芳香浴する機会も増えてきます。


娘がいるときは、呼吸器系や抗ウィルスに効果的な精油を良く使います。


例えば


【抗ウィルス作用】

・ティートリ―

・レモン


【呼吸器系】

・ペパーミント

・ユーカリ(ユーカリプタス)

・オレンジスイート


1,2種類の精油+ラベンダー精油を合わせて使うのがオススメ!


私も、アロマテラピーの勉強を始めるまで知らなかったのですが、子どもは大人に比べて身体が小さく、抵抗力も弱いので、大人よりも精油の影響を受けやすいと言われているそう。


3歳以上の子どもには、精油の量を基準量の10分の1程度から試し、多くても2分の1程度の量が限度とされているので、お子様がいるご家庭はご注意を!


就寝時は、タオルを水が垂れない程度に濡らして、精油を3滴ほど垂らしてベッドの柵にかけて、気軽にアロマを楽しんでます。


娘がいない日中は、好きな精油をディヒューザーで楽しんでいますが、最近はスクラップブッキングをするときにもアロマをたいてます。



スクラップブッキング写真整理術@足立区 maple macaron scrapbooking


基本的にラベンダーは必ず1,2滴落とし、プラス


・イランイラン(神経系を鎮める)

・オレンジスイート(リラックス・リフレッシュ)

・ジュニパーベリー(集中力を高める)

・ペパーミント(リフレッシュ・眠気を抑える)

・ユーカリ(リフレッシュ・集中力)

・レモン(集中力)

・ローズマリー(全身強壮・頭をクリアに)

・サイプレス(集中力・やる気元気を回復)


↑を、その時の気分に合わせて3~4滴。


最近のお気に入りは


ラベンダー2滴×オレンジスイート1滴×ローズマリー2滴


ちょっと甘めだけどスッキリ。


どのオイルを何滴垂らすかで、微妙に香りも変化するのが楽しい音符

アロマを楽しみながらスクラップブッキングすると、いつもと違う組み合わせに挑戦できたり、ページつくりがサクサクできることも。


気分転換にもなるので、アロマを楽しみながらのスクラップブッキングおすすめですよ。


ディヒューザーなどアロマを楽しむ器具がなくても、ティッシュやコットンに数滴垂らして置いておくだけで十分楽しめます。