おはようございます。
今日もお布団から出るのが億劫で・・・
今年の目標として、毎朝少し早く起きて
手帳のウィークリーページを活用し、
短い日記を書くようにしてます。
書けない日があってもスルーして(笑)
習慣付けるよう継続あるのみ!
今日は、昨日ご紹介した写真を整理&
保存専用便利アイテムの
パワーソートボックス
の、さらなる活用法をご紹介します。
パワーソートボックスとは こちら
パワーソートボックスには、写真を分類して
保存できる
コンパートメント
というミニボックスが6個セットされています。
こちらのコンパートメントは、1個1個取り
外すことができるんですよ~
ディバイダーは、区切りに使いますよ。
アルバム作りを見据えて、時系列だったり
シチュエーションにあわせて写真を分類。
テーマ別に整理しスムーズにページ作り。
山の部分には、フォトペンシルや鉛筆で
タイトルを何度も書き直しもOK!
コンパートメントボックス専用のフタも別売り
されてます。(後ろに写ってるのがソレ!)
これが便利便利で。
ボックスにはゴムがセットされていて、
カバーとボックスをセットしゴムをはめると
そのまま持ち運びができるんです!
こんな感じでセットして使います。
ワークショップに参加する時に、そのまま
フタして持参できるので、私も活用しまくり。
例えば、この写真たちはこのパワーパレットを
使ってページ作りしたい!と決めたら、この
コンパートメントに写真・ストーリーボックス・
ペーパーフラワーなど一式をセット。
クロップLoversなどのツール、台紙、ペーパー
そして一式が入ったコンパートメントさえあれば
コンパクトにページ作りを始めることもできます。
お片づけももちろん簡単なので、お子様がまだ
小さい場合でも、簡単に出し入れ可能
ISO18902という、写真画像が劣化しない
よう写真と接する長期保存用製品に対して
定められた国際標準化機構が定めた統一
規格を取得しているので、この中に保存して
おくと写真の色あせや黄ばみといった劣化を
防ぐことができる、高品質アイテム。
オススメです
【今日のスイッチ】
「できるか」「できないか」の違いは、
実は自分が「やるか」「やらないか」の違いだけ
今、うまくいっている人は「できるための方法」を
考えます
けれど、普通の人は「できない理由」を探します
書くだけで人生が好転する妄想ノート
-久恒 啓一-


