この週末はこの時期と思えないぐらい暖かいですが、来週はまた寒いみたいですね

乾燥するこの時期悩まされるのが「ハンドクリームによる香害」です


手の乾燥が気になるこの時期ハンドクリームをつける人も多いと思いますが、みんなけっこう無頓着なのが自分がつけてるハンドクリームが振り撒く香り

「ハンドクリームだったら香りキツくても気にしなくてオッケー」みたいな風潮があるけど、香りに敏感な人間からするとめちゃくちゃキツいですネガティブ

もちろん自分でも出来る限りの対策するしその場を離れられるなら離れるんだけど、そうもいかない場合がかなり辛い💦

「外部との打合せの休憩時間に、目の前に座ってる女性が会議室の中で香りのキツいハンドクリームを塗り始める」
「仕事中、隣の席の人のハンドクリームの香りがずっと漂ってくるけど席が固定なので座席を移動できない」

もちろんそっとマスクをつけるけど、それでも全く防げないぐらい強い香りのハンドクリームも多いです

そうなると、ひたすら頭痛と吐き気に耐えながら仕事をするしかない魂が抜ける

今のハンドクリームって香水以上に香るものも多いと思うんだけど、「打合せの休憩時間に会議室の中で香水をつけ始める」は絶対NGなのに、ハンドクリームだと何故かどんなに香り強くても許される風潮があるよね

みんなが無香料のものを使って欲しいって訳じゃないし、香りでリラックスされるのも分かるんだけど、「強い香りで体調を崩す人もいる」ってことがもっと認知されるといいなと思うのと、ハンドクリームを製作してる企業はもう少しマイルドで香りの持続性の低いハンドクリームを作って欲しいです

短時間ならまだ耐えられるんだけど、今のハンドクリームって香りの持続性が非常に高いので、全身に香水を振りかけたみたいな状態の人が側に居ることが長時間続くのが辛いです昇天


まあ、そんなこと職場で大声で言うわけにもいかないから「生きづらすぎる、一刻も早く在宅勤務にシフトしたい」と思いながら耐えるんだけどさ凝視

でも香りって自分が楽しむだけじゃなくて周りの人にもかなり影響するものなので、社会全体として「香りを振り撒くこと」への意識や考え方がもっと深まってくれると嬉しいなと思います