桃のアーティシャルフラワーも届きました、可愛くて玄関が華やぐニコニコ



前から何回か書いてますが、私は過去に
「異動して職場環境が激変・一番大変な仕事を押し付けられて激務・同僚からのイジメ」
が重なり適応障害になったことがあります

そして、そもそもメンタルがそこまで強いタイプではないと自覚してます


でもここ2年ほどはメンタルの大きな波もなく、情緒が安定しててほぼ常に一定な状態です

少し前までは仕事がいくつも重なっていっぱいいっぱいになると家にいても動悸が治まらない状態になることが年に数回あったけど、最近はそれすらもありません

とてもフラットな状態で過ごせています

「めっちゃ腹立つ!イライラが収まらない〜!」とか思っても、数日経つと気がついたら忘れてます笑

そうなった一番の理由は、特大のストレス要因だった実家を出て、家に帰ったらストレスフリーな環境が確保されてることです

自分にとっての安全地帯が確保されてるって、思った以上に大事


もう一つ大きな理由は、いい意味で仕事に対して「まあ、どうでもいいか」と思えるようになったこと


「めっちゃ腹立つ〜! まぁ、でも最終困るのは私じゃないしな」

「なんで私のミスじゃないのに!? ムカつくけど、ちゃんと分かってくてれる人はいるからまあいいか…」

「本当この人苦手、なんでそんな棘のある言い方するかな…。 まあ、仕事上の付き合いだから異動したら他人だけどさ」

良い意味で「まあ、どうでもいいや」と思えるようになりました

自分のやるべきことはしっかりやる、お給料分の働きはする、他人の目や評価はどうでもいい

のマインドで仕事をしてるとストレスが軽減しました

・全員定期的に異動する、さらに毎年チームが変わるので、同じ人とずっと一緒に仕事することは基本ない

・管理職はさらに短い2〜3年スパンで異動する

・上司からの評価がほぼ給与に反映されない

という職場環境だからできることではありますが。


自己啓発本を色々読んだこともあるけど、
「全ての物事はあなたにとってプラスになる!」
「どんな出来事にも絶対プラスの面がある!」
みたいなポジティブシンキングは性に合いません

でも自分の中での最重要事項が仕事じゃなくなり、「まあ、どうでもいいか〜」と思えたら色んなことが流せるようになりました

もちろんすごく不快になることや腹立つこと、小さなイラッとは日々数え切れないぐらいあります笑

顧客に対する些細なイラッとは職場で「もう、こんな事があって腹立つ〜!」って笑い飛ばせば終わるし、
同僚や上司に対するイライラやモヤモヤも、その時は何回も思い出して不快な気持ちになるけど、自分の機嫌の取り方が分かって引きずらなくなった

他人の評価や他人からの見られ方が気にならないと、傷つくことも激減しました

前の上司(嫌われることの多い人だったけど私は好きだった)から
つばきさんの仕事って周りから「ちゃんと専門知識持ってるのか、どんな風に対処してくれるのか」とかそういう目で見られるから、周りの目が気になってしまうでしょ
と言ってもらったことがあるけど、そんな風に考えたことなかったからポカーンとしてしまいました

自分は自分にできることをするだけ、出来ないことは出来ないし分からないことは分からない、と思ってるのでそんな風に考える人もいるんだなと新鮮でした


自分一人ならほとんどお金かからず過ごすことも出来るけど、猫たちを養うにはある程度の収入が必要だし、何かしら仕事をすることは必須です

でも同じ働くなら少しでもストレスなく働きたいので、自分のマインド含めて仕事環境の改善には余念がありません笑