突然ですが、これからの時期私が恐れているのが霜焼けです

初めて霜焼けになったのが中学1年生

お風呂に入るたびに足先が痛くて痛くていったい何が起きてるのかと焦りました

学校指定のペラペラの靴下にこれまたペラペラの上靴
そんなもので繊細な足先を守れるはずもなく毎年霜焼けになりました


そして高校時代
足先が開いたトイレスリッパタイプの上靴
何の防寒性もありません

さらに当時の制服の着こなしは
ミニスカ✕紺ソックス✕ローファー
が流行ってたので、ますます足先に優しくない環境でした

当然毎年霜焼けになりました


大学生になり服装も自由、そして学校もバイト先も冷暖房完備で霜焼けから解放されたと思ったのも束の間


社会人になったらまた夏は暑く冬は寒く、真冬に外で仕事をすることもあり再び霜焼け生活が始まりました

それでもどうにか霜焼けを回避したくて、暖かいと噂の靴下を毎年買い漁りました

足の冷えない不思議な靴下は、素材が苦手で履けませんでした
チュチュアンナの裏起毛タイプも、素材がダメでした

カシミヤやウールが含まれてるものもチクチクして履けませんでした

何年も試行錯誤してたどり着いたのが、この2種類です

1つ目は
UNIQLOのヒートテック靴下
世界のUNIQLO様々です

 ↑何故か去年のしか貼れず在庫切れのカラーあるけど、今年版のはまだ在庫ありました

普段一足590円なのに、なんと11/28まで390円に値下げしてますびっくり

値下げしてるタイミングを見計らって紹介したわけじゃなく、たまたま記事を書きながら確認したら偶然値下げしてました

なんてタイミング!


色んな種類が出てるけど、私はオーソドックスなこのタイプが好きです


何が良いかというと、

・無理な締め付けがない

・丈が少し長めでふくらはぎ真ん中ぐらいまである

・薄手で履きやすいのにちゃんと暖かい


外での仕事がない日はこれを履いてます

ヒートテックレギンス✕この靴下の組み合わせが最強です

どちらも黒色を選んだら良く見ない限りタイツに見えるので、ワンピースの下にも履けちゃいます



2つ目は

オルビスの健康サポートソックス

オルビスは化粧品が有名だけど、冬用の肌着や靴下がかなり優秀です


こっちはピックで貼れなかったので画像で紹介



価格はノーマル丈で税込985円とちょっと高いけど、それだけの価値があります


土踏まずのアーチサポートってのが凄くて、扁平足な私はかなり助かります

これを履いてると立ち仕事でも足が楽です


気持ち良い締め付けがあるのにキツくないのもうれしいです


足をしっかり包みこんでくれる厚手の素材なので、外での仕事の日はこれを履いてます


今のところこの2足が暖かさと履き心地のバランスが取れてて最強です



冬は霜焼けのことしか考えてないので、靴もデザインより暖かさ重視です笑い泣き


必ず裏ボアタイプの靴を履きます


mozはさすがの北欧ブランド、歩きやすくて裏ボアやアルミなど防寒性高い靴が多いです

 

お手頃価格だとワークマンの靴もおすすめ


ちなみにここまでしても完璧に霜焼けを防ぐことはできず、「外で長時間仕事だった」「床が冷たいのに靴を脱がないといけなかった」など何かの拍子に発症します笑い泣き


今年こそなんとか霜焼けにならず冬を乗り切りたいです