典型的な「真面目で我慢しがちな長女タイプ」なので、

20代半ば頃までは

「絶対にミスは許されない、100%完璧にやらなきゃ」

思って頑張りすぎてしんどくなることが多かったです


全部を完璧にしなきゃと思いすぎて、睡眠時間も削って仕事を

したり自分で自分を追い詰めすぎていました


平日毎日昼休憩すらなしの11〜12時間勤務→最低限のことだけ

して就寝→朝5時に起きて家出るギリギリまで仕事→休日も仕事

そんな生活を4年しました


転勤したら誰も担当したくない仕事を押し付けられてさらに

忙しくなり、その上一回り年上の女性の同僚に目を付けられ

影で陰湿な嫌がらせを受けたりちょっとしたミスもネチネチと

指摘され、ますます「ミスは許されない、完璧に仕事しなきゃ」

と自分を追い詰めて、結果適応障害になり5ヶ月休職しました


手遅れになる前に休職したので比較的早く回復し、

運良く嫌がらせをしてきた同僚も転勤したので、

同じ職場に復帰することができました


休職して復帰してみて思ったのは、

「自分がいなくたって仕事は進んでいくし、完璧じゃなくても

どうってことないな」

ということです


まだ完璧主義が抜けきらない部分はあるけど、前よりは

随分気楽に生きられるようになりました


後、自分の心身の健康がいかに大事かを痛感し、

「とにかく無理しない!何よりも自分が大事!しっかり休む!」

ができるようになってきました



猫たちを見ていると、なんてまあ無理せず生きることが上手なんだ

と思います


人間もこれぐらいの気楽さで生きたいものです