娘の学校で生徒同士の激しい喧嘩?があったよう。

放課後になったタイミングであったらしく、

目撃した生徒も多かった様子。


その日は、娘は放課後に学校でボランティアの為、

お迎えはいつもよりだいぶ遅い。

学校に到着すると、正面玄関で校長先生が数人の大人と話し合っている。

こんな時間に珍しいなあと思っていたら、

お迎えを待っていた娘にこの事件を教えてもらった。


娘も真相は分からないけど、救急車まで来て、

結構な状態になっちゃったみたいだよ、と。


家に着いたタイミングで校長先生から保護者宛にメールが届いた。

そこには、その事件が起きた事実、警察や救急車を呼んで対処した事、カウンセラーが必要な場合は学校にもカウンセラーがいるので連絡するように、事件の事で知っていることがあれば警察に連絡するように、学校はみんなが安全に過ごせるよう努力している、何か質問があれば私に連絡を、と言う内容だった。


暴力事件の解決に向けては、警察が初めから対処して、

心理面に関してはカウンセラー、と割り振っている。

勿論、学校も引き続き関わって行くのだろうけど、

即座に役割分担していて実に合理的。

校内で収めようと隠したりして、かえって拗らせて、後々問題を大きくしてしまう何処かの国と違う。


もしかしたら、ちょっとドライなのかもしれないけど、

こう言う協力体制がしっかりしていると、事件の解決も早くなるだろうし、みんなの負担も減るんだろうな、と感じる出来事だった。