こんにちは♪
(リアルタイムでは書いてません)
ピアノコンクールの練習をしながら
EFアンサンブルも本番が近いので
しっかりエレの練習もやっています![]()
力の入れ方、姿勢、タッチ、手首、脱力などなど
奏法が違う鍵盤楽器を同時に本番に向けて練習しているので
ハハ「今はピアノ弾いてるの
エレの弾き方するな![]()
![]()
」
などと大声で注意する日が続き、
長男くん「もう、エレクトーンやりたくない![]()
ぼくはピアノが上手になりたいんだ
ピアノだけやりたい![]()
」
と、泣き叫びだしました![]()
ああ、
これは長男くんの頭の中がいろんなことで
いっぱいになってパニックになってきたな![]()
練習する時の声かけの仕方を柔らかくすることを意識しつつ(あまりできてないです
)
楽器が変わる時は休暇を挟んで気分を変えるようにしました![]()
そして本当にピアノだけ習いたいなら、
専門コースを辞めるという選択肢もある事を伝えました
一緒に今後どうしたいかゆっくり考えよう![]()
だけど今のEFアンサンブルはしっかり本気でやりなさい![]()
あなたにとって最後のエレクトーンになるかもしれないからね![]()
心の逃げ道があること、
やらなければいけない事を改めて理解してもらえたようでその後の練習は荒れる事なく進みました![]()
6月のコンクール2次予選
こちらのコンクール、
ぶっちゃけたことを言うと
「頭が真っ白になって演奏できませんでした」
ってレベルじゃなければ通過すると思ってたので
ハハは焦る事もなく当日を迎えます(ダメだろ
)
長男くんには多少の緊張感は与えていきます![]()
そもそもコンクールに出まくってる理由を簡潔にいうと
全国大会に出てドヤりたいという事なので、
自分が掲げた目標ならしっかりやれ
と
プレッシャーを与えていきます![]()
今後も他のコンクールが続くので、
緊張とプレッシャーの経験は積んで欲しいですしね![]()
当日会場で受付をしたら
前回と同じように
足台やペダルの高さ調整をステージでさせてもらえました![]()
1次の時とは変わって違う部門も同じ時間枠で審査がありました
開演してから出番まで少し時間があります
集中きれてダラけてきそうだなと思ってましたが
案の定ゴソゴソしつつ
「まだー
」
静かに待ってろ
出来ないならロビーでてろ![]()
![]()
って言いたかったですが
舞台袖ではなく客席から階段を上がりステージに行くのでロビー出たらアカンやつ![]()
だらしない態度や緊張感の無さにイライラしました![]()
次回に続きます![]()
