こんにちは♪
(リアルタイムで書いてません)
来年度のジュニア専門コース(J専)説明会のゲスト演奏をさせていただきました![]()
この日演奏するのは2曲![]()
前回の個人レッスンでみてもらいましたが、
長男くんはコンクールなどで2曲続けて弾いたことがない![]()
という事に気付き、
あわてて続けて弾く時の曲間や気持ちの切り替え方を伝えました![]()
さて当日は会場でのリハーサルから始まります![]()
会場に到着すると、エレクトーンアンサンブルのゲスト演奏者さんたちがリハーサルをしていました![]()
同じ先生に教わってるグループなのですが、
当日は先生がいません
保護者さんたちが指導をしています![]()
なんだか近づきがたいオーラあるしスゴイなあ![]()
なので、まともなご挨拶もできずに
長男くんのリハーサルです![]()
2曲とはいえ合わせても3分もないくらい![]()
いっぱい弾いても疲れちゃうだけなので、
早々に終わらせてもらいました![]()
待機用の個人レッスン室でのんびりしていたら、
先程のアンサンブルさんの練習が聴こえてきました![]()
どうやら細かいところの合わせをしているようですが、保護者さんの中に先生でもいるのか![]()
という雰囲気です![]()
時間も来たので説明会の会場へ行きます![]()
来年度(令和7年度)からJ専1年目も新しいYAMAHAシステムになります![]()
会場で説明を聞いてる限りのハハの気付きですが、
・テキストの内容はほぼ変わらない
・タイトル・歌詞や説明書きに英語表記も追加されてグローバル化を視野に入れている
・付属のCDが無くなりオンライン配信
→テキスト代安くなる![]()
・お月謝あがるが年間回数は減る![]()
→今以上にグループレッスンのペースが早くなる
これからJ専に進級しようと考えてる方からすると、4つめの年間回数が減るという部分が気になると思います
私もはじめは損した気分になりましたが、
レッスンがない週があるということは、
毎日宿題に追われて不安なままレッスンへ参加するより、
しっかり2週間かけて自宅練習をして
いっぱい練習したんだよという自信を持って
レッスンへ向かう方が子供の気持ちにも余裕ができるかなと思うようになりました![]()
1年間付き添ってみて本当に自宅練習がハハとして
しんどかった![]()
![]()
![]()
さて概要の説明も終わり、
いよいよゲスト演奏です![]()
長男くんは1番に弾きます![]()
緊張している顔をしていたので、客席から笑顔になるようにジェスチャーするハハ![]()
ニコっと笑顔でお辞儀をして演奏をします![]()
1曲目やっぱりミスタッチあった![]()
適度な曲間も上手にとり
弾き慣れてる2曲目はバッチリです![]()
カッコよく弾ききりました![]()
専門コース説明会に参加された方の心に届いたかはわかりませんが、
長男くんは堂々とたくましい姿を見せてくれました![]()
後日談ですが、
本当に1年生なのですか![]()
その後の高学年の人たちくらい存在感があった![]()
など嬉しい感想をいただきました![]()
長男くんのことを良く言ってもらえると、
やはり保護者としてニヤニヤがとまりません(親バカ
)
当日の説明会は後ろの方から聞いていたのですが、
ふと、去年の説明会は前の方に座ってたくさんの不安を抱えながら聞いてたなと思い出しました
あの日の帰り道に目を輝かせて
「専門コースでピアノやりたい
」
と言っていた長男くん
1年頑張って、今日の姿になったのかと感慨深くなりました![]()
![]()