こんにちは♪

 

2歳クラスの「ぷっぷる」が3月末で終わりました流れ星

ヤマハは3歳クラスの「おんがくなかよしコース」は5月から始まりますキラキラ

 

4月からピアノ個人教室がスタートします音符

幼児のピアノレッスンてどんな感じなのかすごく興味がありますにっこり

だってドレミも1の指2の指など何もわかってないところからのスタートですよ驚き

ハハの記憶をたどっても本当の初期の記憶がないので気になっていましたニコニコ

 

ハハは少し離れたところに座って付き添い見学ですニコニコ

 

まずはピアノに座り鍵盤をいろいろパーでたたきます爆笑

大きい音や優しくたたいて小さな音を楽しみます照れ

 

黒鍵が2個あるところ3個あるところでグループわけをしたり

真ん中のドを覚えていきますニコニコ

 

お歌や手遊びなどリトミック要素もあり

その時はハハも一緒になって遊びますラブ

個人教室なので協力する方が楽しくできるし先生もやりやすそうでしたキラキラ

こういう時のサポートの仕方でも子供への理解力へ影響があるようです電球

一番は楽しい雰囲気を出すために恥ずかしがらず保護者も楽しんでやることですね爆笑

 

この頃はコロナ渦ということもありマスク必須でしたガーン

なのでお歌を歌っても声が小さいと聞き取れないしそもそも口があいてるのかわからないもやもや

表情も読み取れず難しかったですダッシュ

 

そこで見た目はおもちゃのマイク(収音スピーカー機能あり)をもたせると

出てくる自分の声がおもしろいようで

長男くんは楽しそうに歌うようになりました爆笑

先生のアイデアもすてきですねキラキラ

 

使用したテキストはこちら

 


まだまだ一人で弾くわけではなく

先生と連弾でメロディーを弾くという感じです音符

 

これは自宅練習もかなりやりやすかったですイエローハーツ

一緒に1つの曲を完成させるので必然とコミュニケーションが取れましたニコニコ

 

*現在年少の長女さんが使っているテキストは一人で1曲を完結するタイプなので

最初からハードルが高い感じがしてます

 

弾くこと歌うことの宿題はもちろん

ひらがなと数字も自宅で習得してくださいとのことでしたアセアセ

文字がわかってる方が進度が早くなるそうです

(そりゃそうだな)

 

3か月ほどたった時に

「慣れてきたのか、少し調子に乗ってふざけるようになったので

保護者の付き添いなしにしようと思います」

独り立ち初回は不安で泣きそうな顔になっていたようですが、

駐車場に停めてある車にハハが待ってることを確認したあとは

順調にレッスンが進んだようですにっこり

ひとりでも大丈夫そうでよかったキラキラ