こんにちは♪
長女さんのヤマハの進級どうしようかなと夏頃からぼんやり思いつつ、
情報を得たり心境の変化で考えが変わったりした秋頃をすぎ、
このブログで悩みをぶちまけようと思いつつ
マイペースなハハはブログが進まず(書きたい事はいっぱいあるけど、余裕がない
)
来年度の申請締め切りが過ぎ(在籍生の優先枠確保の事です)
事後報告のような記事になります
(前置き長い
)
長女さんは『ラッキー(1才クラス)』からヤマハに通ってます![]()
現在『ぷっぷる(2才クラス)』です
来年度からは新システムの『ぷらいまりー1』へ進級する事になります![]()
少し昔話になりますが、現在小1の長男くんの頃はぷっぷるのあとに『おんがくなかよしコース』が1年ありました
当時からこの1年のカリキュラムに疑問を持っており、飛び級で幼児科1年目(年中児)に入れないか楽器店へ打診もしました
年少の1年間で感性ばかり育てるのもなんだかなーと思ったので個人のピアノ教室に通って、そちらの先生と相性が良ければヤマハはフェイドアウトする予定でした
結果的には両方続けて今に至ります![]()
個人教室の講師からよく言われた事は、
・こう弾きたいという気持ちが持てている
・曲にストーリーをつけて表現しようとする
・メロディー、和音の聴音が素晴らしい
これってヤマハっ子が得意な部分なんですよね![]()
そして個人教室では読譜と演奏技術を主に指導して頂くようお願いしてました(読譜は本人のヤル気がないので皆無でした
)
で、何が言いたいかというと
ヤマハのシステムにも良いところがある![]()
とはいえ1年間感性を育てるのは長い…と思っていたら新システム登場![]()
『ぷらいまりー1』の半年で感性を育てて
2年半で今までの幼児科プラスαの内容とのこと![]()
これは期待できるかなと思ってたのですが、
我が家の長女さんには合わない気がしてきた![]()
長女さんはとにかくダンスが好き![]()
常に何かしら歌って踊ってます![]()
なのでゆるくヤマハ通ってダンススクールいこうかなと考えていたんですよね
のちに希望制とはいえ個人レッスンも付いてくるとなるとヤマハ中心になってきそう![]()
そして20分の個人レッスンで何するの
という疑問![]()
だったら個人教室だけでよくない![]()
でもグループレッスンの良さも知ってるし、
アンサンブルは経験して欲しい![]()
という考えがグルグル回って
マジでヤマハの進級どうしよ
って感じでした
長くなったので
続きは次回にします![]()