Lieblings -29ページ目

Lieblings

季節とともに、丁寧にすっきりと暮らしたいです。
おうちごはん、器、雑貨、ハンドメイド、お庭、育児などあれこれ記録がてらに。


息子にうつされた胃腸風邪(「予想外に断捨離すすむ。と買い替えの妄想」)はものすごい破壊力で

熱こそないものの、インフルエンザなんてなんてないな、と思えるほどダウンしていました。


今日からまた元気にすごすぞー

と、節分の朝に意気込んでこんにちは




週末例の件↑でひっきりなしに回転していた洗濯機さんのおうちをお披露目。

まだまだ、まーだまだ課題が大ありなので、現状をアップしておきます。



お風呂場から見た景色。

左側に洗面台、右側に廊下へ続くドアがあります。



用事がない時は閉めてあります。


開けると・・・



こんな感じ。

いつもと違うレンズで撮ってるからイマイチな写真



一番上のバスケットの中身は左から

・トイレットペーパーのストック
・ハンガー
・洗濯機の付属部品や説明書

トイレットペーパーのストックの置き場所がいまいち定まらず・・・課題です

あと私は149㎝のチビなので、上の段は背伸びしてかごの網目に指を引っ掛けてなんとか降ろしています。

主人がバスケットを奥の方に押し込んでしまった時は届かないので、もう!っといらついてしまいます

そんないらぬイライラを解消するべく、可愛い木製のステップを置きたいなー。

いやいや、ステップじゃなくてアルテックとか置いちゃう??


三本脚かなー四本脚かなー

うーん、まだ決めれないもう少し妄想を楽しんで夢をみよう

ってか、そもそもアルテック置けるだけのスペースあるかな

サイズ確認から始めよう

チェストの上はこんな感じ。




いつかは本物の白樺バスケットにしたいなーとか、いやぁ水回りに置くのはカビとか生えたら怖すぎるとか悩んでとりあえずで置いてる左側のバスケット。

中身は私の化粧水等お風呂上りにすぐつける保湿グッズ。


右側は柔軟剤、手洗い用エマール、洗濯洗剤、重曹。

まとまりがないのでトレーか何かにまとめたい。

ほんとは洗濯機に近い左側に置きたいけれど、息子が手を出すことを予想して右側に。

めちゃくちゃ奥に置いているので、手前からはまだ届かないみたい。



見た目スッキリなボトルに詰め替えたいけれど、なかなか理想のものが見つからずそのままな洗濯洗剤。

これがなかなか解決しない大きな課題。

でもこれお気に入り

私も主人も息子もそれぞれタイプは違うんだけれど、乾燥肌&敏感肌で

合成界面活性剤は使いたくないのでこちらを。

コストも安いし、服をきてかぶれることはなくなりました。


一般的にせっけんは洗浄力が劣ると言われているので、とりあえず重曹を一緒に入れて洗っています。

今のところ洗浄力に問題はないです。

消臭効果もあるし、柔軟剤の効果もあって、ふんわり仕上がるそうです。
ちゃんと比べたことがないので違いはそんなにわかりません(笑)

ついでにお風呂にも重曹を入れています。

水道水に含まれる塩素を中和してくれて、とろみのあるお湯になります。


と、現状はこんな感じのランドリーでした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。よければポチ↓していただけると嬉しいです♪(スマホの方はPC版に切り替えないと反映されないそうです