


Chance Comes Knocking






REborn


ここの前か後か忘れたけど、コーラスのお二人に場を任せて剛さんはしばらく歌わなかったんだよね、おそらくこの後懐メロゾーン=メロディをきちんとしないといけない部分に入るので調整の時間なのかな〜と思いました。この時間は双眼鏡で剛ウォッチングをさせていただきました。フリスク食べてたよ!!!
これができるのはある意味遠くの席のメリットですw前方席で剛ウォッチングをする勇気は無いです私ドームならまだしも、ホールクラスでは💦向こうもこっちが見えるのでノッてなかったらLIVEに集中してなかったら落胆させてしまうかも💦の思いがどうしてもよぎるのでね💦←こう考えてしまう方は着席ブロックとかお初さんチケット、ファミリー席がマジでオススメです!今回のTOURは客席に剛さんが降りてきてくれることもあるけど、それもちょっといやかなり惹かれるけど!あの距離はマジでヤバいのでそこまで望みませんの精神もでてくるwあと地味に座ってられるのほんと楽スマンけど楽
だってこの日3時間もやったのよ、途中座らせてたけど一回だけだしwストイック!年とか関係なくキツイって
Let's Get FUNKASY!!
244ENDLI-x時代I AND 愛より
今回のセトリで1番テンション上がったかもしれないこの曲!!!やっぱり懐メロも良いよね〜正直昔の方が聴き込んでたから体に染み付いてる!今は音楽自体をあまり聴かないし、聴くとしてもBGM的に聴いてる(そういう曲が多い)から、歌詞カード見ながら必死に歌の練習しないから覚えないのよな💦
Oh Yeah!!! Oh Let's Get FUNKASY
Oh Let's Get FUNKY のぐねぐねした音楽が好きだし
E N D L I C H E R I の所が
L I R E
に生まれ変わる映像になってて、かっこよかった!!!!
ていうか今回、全体的に映像がきれいでかっこよかった!!LIVE始まる前も、↓このジャケ写時の頬杖ついてる剛さんがババーンと映されてたんだけど、時々ウインクするのー
娘と、今ウインクしたよ!見逃したー!あ、今!!ってキャッキャできて良かったですw
DEEPLAKEに生息した古代魚なスタイルさ のとことかもさ、ケリーには古代魚感じさせる曲が何個かあるけども、何か好きなんだよねゾクゾクする❣️エンドリケリーっていう名前、ホントにピッタリでいつも感心する(*´∀`*)
White DRAGON
ENDLICHERI☆ENDLICHERI時代Neo Africa Rainbow Axより
曲はもちろん分かるんだけど、いちいち出典を調べないといつの名義の何のアルバムの曲なのかわからない脳みそになってしまったので😢今回いちいち自分のためにも出典を書いています\(^o^)/
これらの時代の曲もサブスク解禁されるとまた覚えられて良いんだけどな🌝
この曲は耳馴染みが良いですよね、今の時代でも普通に流行ると思うんだけどな、、、そんな曲ばっかりですけどもね🎶
キャッチーなんだけど、剛さんらしく歌詩は暗くて深くて強いの🥹
BlackなHoleでずっと涙のスネア落とす
時代の愛が歪んでいる
誰も救おうとしていない
だから逃げようとはしない
愛get暴動世界!!!
244ENDLI-x時代I AND 愛より
この曲もLet's Get FUNKASY!!と同じくらい興奮した!!!
第一印象ではWhite DRAGONみたいな曲が良いなと思いがちなんだけど、何度も聞くと中毒になる系の曲😏剛さんの曲はそういうのが多い。
あとやっぱり歌詩が良い!結局全部歌詩が良い!剛さんはマジもんのLove Fighterやからね😏
ひとを守りたい…。この手で。
芸術家よ全ての細胞を恐がるな
愛で限界まで弓を引け!
人類を救え!
〜
愛から逃げなさんな!
勇者を待つな!
The Rainbow Star
ENDLICHERI☆ENDLICHERI時代のシングル
これももう何十年ぶりお久しぶり!(*´∀`*)ノ
当時Mステとかで披露したのとか覚えてるもんね、またぶっとんだ曲作ったなって当時は思っていたけどもw何?バッファローって!!?とポカーンとしていたけどもw
剛さん、戦っていましたね〜
エモかったわ〜(*´ω`*)
