MAU SAC

 



あ〜〜痩せたい昇天

痩せたいけど家にお菓子がいっぱいあるな〜〜昇天

ゆんです。どーも照れ



子供が食べるからと言い訳買い、、、


高いと買わないんですが、安いと買っちゃう大泣き

ケーキやデパ地下焼き菓子とかは高くても買うけど😇



これがやめられたら貯金は増えて脂肪は減るのにね悲しい




 頑張れる時はおからクッキーかじってお菓子欲を抑え中、、、ここのは小麦粉無しだから口の中モッサモサになりますもぐもぐでもモサモサな食べ物好きなら全然いける👍️甘さも控えめで嬉しい✨

 




アラフォー夫婦+小学生世帯の貯金額




美味しいもの大好きで散財派のワタクシがお財布を握っている我が家昇天


そんな我が家の貯蓄システムは先取り貯金です!


散財派は先取り貯金が向いてると思います昇天



我が家はほとんどキャッシュレス決済なので、現金を封筒に除けておく方法は向いていません財布


よって、貯蓄系の保険やつみたてNISA等を利用して勝手に引き落とされるようにしていますびっくり


自分でもザックリとしか把握してないので備忘録的に残しておきます📝
    


米ドル建て貯蓄系保険......30万円

豪ドル建て貯蓄系保険......12万円

個人年金保険.......................8万円

夫NISA................................40万円

妻NISA................................90万円

夫自社株積立.....................20万円


合計 200万円



おおびっくりマーク特に調整したわけではありませんが、ザックリ200万円は何もしなくても勝手に貯まる事になっていましたひらめき




貯蓄系保険


米ドル建て保険はその時の為替によって支払い額が変動しますが、最近だと30万円くらいになってます、、、一昔前だと20万円ちょいだったんですがね昇天


ただ、円高時代が長かったので、結構お得に積み立てられてるんじゃないかなと思います指差し
これからもっと円安になるかもしれませんしねネガティブ


逆に豪ドル建て保険は支払い額の12万円は変動せずに、12万円で買える分の豪ドルが積み立てられています財布


どちらも老後まで払い続ける事が出来れば解約返戻金はとっても良いですおねがい


夫65歳で一括受け取りだと返戻率は167%ポーン


受け取り方法は色々選べて、もっと受け取りを遅らせたりすると200%も夢じゃない昇天



ただ、払い続けられればの話で、多くの貯蓄系保険は10年〜は払い込まないと元本割れするので、そこだけはご注意を不安



我が家はやっと元本割れしない所に来た感じですニコニコ



加えて円安なので今解約したら儲かると思いますが、特にお金を使う当てもないのでそのまま払い続けます。生命保険の役割もありますからねウインク







株は貯蓄なのか?


NISAを貯蓄として良いのか?書いていて疑問に思いましたが、我が家はローリスク銘柄&結構分散させているので貯蓄と言うことでにっこり


あんまり増えなくても銀行の利息よりはマシの精神で運用しています🐢


高金利になってはきましたが、まだまだですもんね、、、


このまま物価が上がっていったら預金だってリスクになるので、我が家的には株も貯蓄ですウインク





まとめ


子育て世代としては平均的な世帯年収の我が家なので(具体的な額は想像にお任せ照れ

200万円も先取り貯蓄していると、ほとんど銀行預金は増えません笑い泣き



銀行の預金も順調に増えて行ってくれれば万々歳なのですが、なかなか難しいネガティブ



美味しいものも食べたいし、旅行にも行きたいですからおねがい



ただ、1年以上暮らせる生活防衛費は銀行口座にありますし、直近で大金を使う予定も無いので、今くらいのバランスで良いんじゃないかなと思いますニコニコ



引き続き、資産運用の勉強と節約(は苦手だけど💦)頑張ります💪