暑すぎて学校のプール開催確率50%切りそう💦
娘夏休み中のゆんです。どーも(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠🌼)






我が地域は夏休みも先生が持ち回りで合計10回くらいプールの授業をしてくれるんですが、、、今日も暑すぎて中止になって赤ちゃんぴえん

夏休みになってプール開催できたの2回/5回だけ赤ちゃんぴえん午前中なのにね赤ちゃんぴえん

もう、学校プールって絶滅しちゃうんじゃないかな赤ちゃん泣き

関東にいた時は1年に2,3回しかプールの授業が無くて、学校指定水着買った意味ある??って感じだったし、地域によってはもうほぼほぼ学校プールやってない所もあるんだろうな💦

プールの維持も大変みたいだし。。。

泳ぎは出来るに越したことはないと思うので、帰省して田舎のガラガラプールに行けたら、クロールの息継ぎができないという娘にみっちりコーチングしようと思っているゆんです(ΦωΦ)フフフ…

田舎の川で自然と泳ぎを覚えた身としては、プール習わせるの何か損な気分しちゃうんですよね爆笑バタフライまで求めてないし。

それなら私が教えるぜ!な、ケチな専業主婦です。どーも爆笑





やっと本題!


昨日、娘の読書感想文が終わりました〜ニコニコ


大物宿題が1個終わってホッにっこりダッシュ


我が家は進研ゼミ(タブレット)をやっているので、中学生くらいまで向けのデジタル書籍が読み放題飛び出すハート

年間◯冊読まなきゃいけないというノルマがある学校もたくさんあると思いますが、本当に助かる赤ちゃんぴえん

図書館に通うのももちろん良いですが、本好きじゃないとなかなか通わなくないですか?爆笑

娘は本にぜんぜん興味がないのでネガティブ電子書籍様々でございます。


進研ゼミ 小学講座

 


夏休みの宿題にも読書があるので、気になる本を読みながら感想文が書けそうなものを選ぶ娘。


 

小3娘が選んできたのはこちら

 


コレがめちゃめちゃ面白かったですニコニコ


物語ではなく、本当に背負える家を作って旅をした話なんですよおいで


芸大出身の方で、発泡スチロールで大人1人寝れるサイズの家を作って放浪し、行き着いた地で地域の方と交渉して庭先やガレージに家を置かせてもらって眠るふとん1ふとん3


常人にはできない生活!すごい驚き


スウェーデンと韓国にも行ってますからね驚き


読んでみたいでしょ?


50ページくらいですし、写真や絵がいっぱいでそんなに読むのに時間がかからないので、読書苦手な大人も子どもも読みやすいと思いますにっこり


作者さん今何されてるんだろうな〜大あくび



去年頑張ってまとめた読書感想文の書き方が役立ったー笑い泣き