梅雨に入った〜ジメジメ〜

昨日部屋にナメクジ入ってきた

ゆんです。どーも


28℃超えたらクーラー入れて、日没後、クーラーが効かなくなってきたら外が涼しくなった証拠なので送風に切り替えます。
↑クーラー内を乾かします。カビ予防のため。
なので日没後は網戸にしていることが多いのですが、、、いつの間に入ってきたんや

↓これ、家に入ってきた虫を捕まえて逃がすのにめっちゃ便利!!Seriaにも売ってます!!カメムシとかクモとかにも使えますよ♪♪
で、本題!!
ハンディファンってこの形👇がめっちゃ流行ってると思うんですが〜
確かに安いし嵩張らないし、スマホスタンドにもなって便利!
私が色々使って一番良かったのはこのタイプ!!
↑ハンバーガーみたいに畳めるタイプです!
これ何が良いって、パカッと開くだけでオンになって、閉じるとオフになるんです!
この機能がほんっと便利で、最初に載せたようなタイプは電源ボタンと風量調整ボタンが一緒になってる事が多いので、オフにするために4回とかボタンを押す必要があって地味にめんどくさいんだよね私だけ?
通り過ぎてもう一回オンになっちゃったりね💦
ON/OFFと風量ボタンは別の方が便利だと私は思う〜
もう一個良いのが、ファンの径が大きいこと!
流行りの薄型ハンディファン、ファン部分の直径は約7cmですが、私の推しはファンの直径約9cm!!

