そろそろ現実を見ます!
ゆんです。どーもヽ( ・∀・)ノ
でもMフェアの観覧申し込んだし、ZOZO再販はご祝儀買いするで😏フフフ


マネカテだし、久しぶりにお金の話だよ👛




1/2からKinKiコンサート、その足で新幹線乗って九州に帰省した我が家の年始。


そして私はコロナに倒れ、、、


正直、お正月っぽさが、、、昇天



家で隔離されていた期間は暇だし、ネットサーフィンサーフィン🏄‍♀️サーフィン三昧🏄‍♀️


それでどーーーーしても、目に入ってしまった、お節が食べたい!😂


※年末にお節用意しなかった

 

 

しかも、今だと半額よ!!!


16,800円の半額!!!

 


私のお正月が帰ってきたわ泣き笑い





こういうお節、初めて我が家で買ってみたんですが、年いってくるとやっぱりこういうの良いなって思えてくるよねニコニコ

全部美味しかった😋

ただ、小2娘にはやっぱり不評でした爆笑

なんかばぁばん家の匂いするうーんって言ってた爆笑

そして、そのばぁば達から貰ったお年玉総額…
10万6千円也

普段会えない分やクリスマスとかお誕生日とかがふんだんに上乗せされている金額である。だから、多いようでそうでもないかも?

10万円は問答無用で貯金。そして端数の六千円だけ娘にどうするか聞いてみたら、即貯金にやりと返ってきた堅実な娘。

というのも、私が子どもの頃からお年玉は9割がた貯金するタイプで、
小1から郵便局の通帳を自分で管理していたし(普段は自分の机の鍵つき引き出しにしまい、貯金してきてほしいときに母に通帳とお金を渡していた)、
その貯めたお年玉で自動車学校費用と大学院時代の生活費を出した超親孝行子どもだったのです(えっへん)。

そしてその話を武勇伝として娘に日頃から披露しているものだから、娘も貯金して将来使うキラキラという思想にまんまとなったのである。


だが少しして、クリスマスプレゼント、ワンダー(マリオ)にすれば良かったなーうーん
という何気ない呟きを聞いて、それならお年玉で買えば良いんやない?ニコニコとあっさりすすめてしまい、娘もあっさり同意し、あっさりポチってしまった、、、

 

堅実なのかガバガバなのか良く分からん親子である魂が抜ける


お年玉は計画的に⭐