昨年1月の記事再掲載🎶どなたかの入学準備の参考になればにっこり


1年たった私の感想を赤字で追記してます🎵



下矢印下矢印下矢印下矢印


入学準備をちらほら始めているゆんです。

どーもー🙋‍♀️


 

 



あ~~~地味に疲れる😣💦



昔はキャラものぜんぜんOKだったから、なんか楽しかったけど、、、今、結構NGの学校が多いから、、、逆に大変じゃないですか???



ちょっと前に、キャラものの文具セットをお祝いでもらったのにーーーこういうの👇

 

 


わざわざ名前入りなのにびっくりマーク


使えないびっくりマーク


無念びっくりマーク



めちゃくちゃ、ちゃんとしたやつなのに…




色鉛筆とかさ、うちにどんだけあんのはてなマークって感じなのに、キャラものだから、ケースの形状が違うから、使えない泣くうさぎ



新しく買うの持ったいなさすぎる…エコとほど遠いわ…すまん地球泣くうさぎ




筆箱は、色々探した結果、無地だけどカラーリングが可愛くて、スマートサイズなものにしました✨

今の女子ってラベンダー色好きよね( *´艸`)

 

一年たった私の感想…この筆箱コンパクトでとっても良いんですが、容量はやっぱりちょっと少ないです悲しい冬休みから書き初めの授業が始まりましてね、一年生はフェルトペンを使うのですが、、、これが入らない😭フェルトペンだけなら入るのですが、元々油性ペンを入れるよう言われているので、ダブルで入れようとすると無理でした悲しい

 

 で、結局こちら↓を冬休みに買いました。片開きなんですが厚みがあって容量アップしましたニコニコフェルトペンも油性ペンも入る飛び出すハート

 


あと、鉛筆も無地じゃないといけないんですが、せめてもの抵抗でw可愛い色のをチョイスラブラブ今は名入れしてくれるのが良いよね🎵

 


本当は👇ここのが絶妙なくすみカラーで可愛いな🎵と、思ったんですが、4Bがない悲しい

  



4B指定だったので、👇こっちを注文しました赤ちゃんぴえん

 1年たった今も使っています~1ダース余裕で余ってますニコニコ名前の印字もきれいですよ🎵



4Bって濃いな💦と思ったんですが、今は主流なのはてなマーク



自分の時代は2Bだったな~学年上がってくるとHBがOKになって、5年生からシャーペンOKになってましたニコニコ


 

赤青えんぴつも名入れのあるよひらめき赤青ハートブルーハート

 赤青鉛筆は赤を長めにとってあるもの↓が便利です!やっぱり青は使用頻度少ないです。娘の場合はもう少しで赤を使いきってしまいそう!1年で2本くらいのペースでしょうかニコニコ

 



あ、あと、謎文化だな~と思ったのが、給食の時に机に敷くランチョンマット的なやつね真顔



おぼん以上、机の大きさ未満の布を用意しなきゃなんだけど…



おぼんあるなら布要らなくないはてなマーク私の時代は無かったよ。。。でも、たぶんこれは時代というより地域性かもしれない。



ママ友で子どもの頃使ってた人いたし。



で、だいたい小学校の机って40*60cmみたいなんで、これ👇注文しました。ローラアシュレイ上品かわいい(*´∀人)💕長く使えそうですよね~

こちらは2枚を交互に使っていて、まだまだ余裕で次の学年でも使えます🎶↓を入れる巾着も2つ買っておくと便利だと思います🎵

 

 

☝️これなら男の子もいけそう🎵




あと、体操服入れで良いな~と思ったのこれ👇

 

メッシュ 巾着袋 L 体操服入れ 給食着入れ 25x32.5cm 男の子 女の子 小学校 保育園 幼稚園 クツワ Ratta

 


ひらめき袋じたいが洗濯ネット生地でできてるびっくりマーク



通気性も良いだろうし、これ良いですよね~目がハート



我が家は、袋関係は貰い物なんかで間に合ってるんで、買いたいキモチをグッと我慢なんですが~買い替えになったらこれ買おうかな~ニコニコ



年長お子さんをお持ちの皆さまーびっくりマーク


頑張りましょうねーびっくりマーク


オススメふるさと納税🎁👛