こんにちは~ゆんです。
本日は、経血量が多いのどうにかしなきゃってことで、婦人科行ってきたよ。
そこのお医者さんにもやったので愚痴だよ。
経緯としては、
20代前半からずっと健康診断で貧血指摘される。
でも20代は自覚症状なかったし、生理でもあんまり困ってなかったので受診はせず。
20代後半で妊娠。妊娠中は貧血が改善する
→たぶん生理が止まってるからだと思っている
30代前半、去年、熱もないのにフラフラクラクラする。喉に異物感。
何が原因かわからず、甲状腺か?自律神経か?貧血か?と思ったので、甲状腺も診てくれる内科受診。
産後4年くらい健康診断を受けていなかったので、取り敢えず尿検査、採血、心電図をやる。プラスで甲状腺エコー。
結果、甲状腺に異常は無し。やっぱり貧血が要治療だねってことで鉄剤飲み始める。
一年弱内科通院、鉄剤飲めば貧血は改善するけど、飲まなくなればまた貧血になるので、どうしようかな~ってかんじ。婦人科に相談してみるのも良いかもよと言われる。
鉄剤は別に飲み続けて悪いものじゃないし、子宮がん検診のエコーでは筋腫もなかったので、定期的に通院して血液検査したり鉄剤もらってしのぐこともできる。
でもやっぱり根本を解決したいなと思って婦人科受診←今ココ。
診察室に入って話を聴かれる。
私:貧血で内科に通院してて、でも鉄剤止めると貧血に戻ってしまうので生理をなんとかしたいんです。
医者:うん。まずね、生理が原因と思われる貧血で内科にかかるのはダメね、婦人科に来なきゃ。
(のっけからちょいイラっ)
…はい。なので婦人科に来ました。
血液検査の結果とかあったら見せてくれる?
(結果提出三枚)これが最初ので、鉄剤飲むとここまで改善して、また止めるとここまで下がってしまいます。
うん。まぁ、そこまで酷くはないけどね。
(え?内科ではけっこう酷いと言われたんだけどな…)フェリチンもすぐ減ってしまうんですよ…
うん。まぁ、そりゃフェリチンは減るよね。子宮エコーも問題無さそうね。
(え?フェリチンどんどん減ってくのって普通なの??正常な人は一定のフェリチン保ってるんじゃないの?)…
んーまぁ、生理の量が多いと思ってるなら、手っ取り早いのはピルだね
(副作用が気になるからピルは嫌)ミレーナはどうですか?
ミレーナでも良いと思うよ。ただ、子宮に入れるから異物感とかはあるかもね
…
もうちょっとやり取りありましたが、だいたいこんな感じ。
もっと生理の状況を詳しく聴かれるのかと思ったら、まっっったく聞かれなかった…
生理痛の有り無しやPMSの症状によってはミレーナよりピルの方が良い場合とか、有るんじゃないだろうか…
私はただ量が多くて生理痛はない、PMSも軽い、血栓のリスクが怖い(家系的に)ので、ミレーナが良いと思っています。
その辺を何故聞かないのか…
量が多いって具体的に何故多いと思うの?とか、そんなことすら聞かれなかった…
救いだったのが、採血してくれた看護師さんが、
『生理痛酷いんですか?』とか、『私もね年齢のわりに生理多くて困ってるんですよ』とか、いろいろ気遣ってくれたこと。
んーなんか、今回の先生はハズレでしたね。
最近は患者に寄り添った優しいお医者さんが多くなってきた印象でしたが…まだ前時代的なお医者さんっているんだな…
もしかしたら私のような場合は、生理外来とかがちゃんとある婦人科に行った方が良かったかもしれませんね。
今回行った病院は産科が主で、あとは、本当に婦人科系の病気の治療が本業なんでしょう。
なんか、大したことないのに来るなよ感が漂ってましたーーーー
でも婦人科って少いから選べないんだよな┐(´∀`)┌
とりあえずミレーナ入れてくれればそれでいいんで、次回、いよいよミレーナ入れます。