ブログ書くのもおっくうなくらいダラダラモードのゆんです。こんにちは~


早く幼稚園始まってほし~。一応6月1日からですが、状況によっては休園延長されます。どうなることやら。


あと、帰省問題ね。


どっちの実家も飛行機の距離の我が家。
このままいけば夏休み帰省できそうな気がする…でも、第二波に備えるべきな気もするし。


ま、もう少し様子見ですね✨






そして本題ですが、我が家はこの自粛期間中、
ちゃんと作るのは一日一食!
というルールでやらせてもらってます。
他の二食は適当に冷蔵庫にあるもの食べたり、テイクアウトしたりでのりきる😁


ルールと書いてますがそれ程厳しくはなく、二食作るときもあれば、土日なんかは一食も作らなかったり…


そんなゆるゆる食事づくりの中で、超絶簡単で、栄養バッチリ子供もばくばく食べる!という夢のようなレシピができたので勝手に自慢します 笑



①まずは、できあいのハンバーグを耐熱皿に入れます。
ポイント:ハンバーグは冷凍でもチルドでもOK。生より調理済みのハンバーグが良いです。



②ハンバーグに合いそうなソースをかけます。
ポイント:ソースの種類はお好みでOK。うちでは焼肉のたれやうまソースを使ってます。デミグラスソースやケチャップもいいかも✨



③お好みの野菜をのせます。
ポイント:うちでは冷凍ブロッコリーや冷凍アスパラを使ってます。何でも良いんです。余り野菜でハンバーグに合いそうなものを入れてください。
しもだらけ😭



④冷凍ポテトをのせます。
ポイント:マックのポテトのような細長いタイプのポテトを野菜とハンバーグが見えなくなるくらい敷き詰めるのが理想です。今回は細いポテトが冷蔵庫に無くて、業務スーパーのベアポテトで代用してます😅
ポテト少なかった💦




⑤マヨネーズとソースをかけます。
ポイント:マヨネーズたっぷりがオススメ!ソースは②と同じでも、違う種類でもOK。意外と違うソースでも合うんですよ~
見た目は焼けばなんとかなります 笑





⑥お好みでピザ用チーズをかけます。
ポイント:無しでもOKです。うちではチーズが冷蔵庫にあれば使うって感じです。
前日や朝、ここまでの状態で冷蔵庫に入れておけば、夜は焼くだけで食べられて便利です✨




⑦焼いて完成!
ポイント:うちではオーブンのグラタンモードで焼いています。グラタンモードがない場合は電子レンジでだいたい全体に火が通るまで加熱→オーブンやトースターで表面がこんがりするまで焼けばOKです♪
焼き上がりの写真を撮るの忘れて、食べかけであわてて撮りました💦食べかけ部分写らないようにしたらドアップ写真になりました🙇






なんだこのざっくりレシピ😅って感じですが、ソース任せで味が決まるし、生焼けの心配もなく、洗い物も少ないのでよく作ってます♪


肉、野菜、炭水化物がこれ一品でとれるので、ランチなんかはこれだけで満足です。アメリカンな感じ😆


ざっくりレシピなので、冷蔵庫と相談して色々入れて焼いてみてください☺️


最後にうまソース、めちゃめちゃ便利なので一本あると便利ですよ😉ではでは(^-^)/