長男、12月は滋賀遠征に、岡山遠征2デイズ。

新人戦の県大会。


岡山2日目と県大会1日目は我が家も車出して、子どもたち乗せて行ってきました♪



急に寒くなったあの日…

岡山も雪が降ってました。


ウォーミングアップで、馬跳びと、おしくらまんじゅう。


昔ながらの遊びで体を温める。子どもたちもめっちゃ楽しそうやったラブ


岡山で当たったクラブチームがまぁ強くてえーん


2年生チームでも及ばない、、


でもでも、県大会前にいい経験になったな、と先生。


そして、翌週の県大会。

インフルエンザ大流行でスタメンの先輩も出れなくてえーん


2試合勝ってベスト16でした。


先輩がいたら違う勝っただろうし、3試合目は強豪校。しかし、引け劣らない試合を見せてくれて感動。


素晴らしかった。


1日目帰り際に先生と一瞬話す機会があって、

「1年生にはこんな機会を生かさないと、と伝えてます。トワにももっと頑張ってほしい。」とおっしゃってました。


試合にちょこちょこ出してもらったけど、先生の喝が飛びまくり🤣


今までプレーで、こうしろ、あぁしろ、って、ほぼ、指導を受けてきてないから、

言ってもらえることがありがたい。

そこに気づいて、またパワーアップしていけばいい💪


本人も、先輩の中に1人入ると、ガッチガチで不安

バスケ経験者のばぁば、ばぁばの友達に聞いてもそうだけど、そこはガツガツ行きにくいもの。だそうで、


1年生ベースのチームになると、伸び伸び動けるねんけど、とにかく邪魔をしないように必死。


でもでも、2年生のチームに入れてもらえるなんて、ほんまにいい経験やし、

どう動こう💦って必死に考えてやっている長男の表情がすきです。


翌日の3試合目でも、3ピリにフルで出させてもらい、必死にプレーしてました。


できることが、少ししかないけど、その中で目一杯できてたんじゃないかな、と思います。


これからやで。


自分が経験したことと、他のチームのプレーを、見て学ぶこと、これからに繋げていってね😊



試合終わって、次男ズ連れて相生のペーロン城へ。





県大会終わって3日後に控えた1年生大会。


私も主人も、祖父母も、もちろん本人もすごく楽しみにしていた。


なのに


なのに!


インフルエンザB型発症

(もう元気です😀)


なんでこのタイミングやねんーー。


わかったのは前日。もう、思考停止するよね。


残念すぎて悔しくてどうしようもなかったわ。


12月めっちゃ忙しいな!と思ってたけど、無事に終えられると思ってたので、最後の最後にこんなことになるなんて。


思い返せば卒業式。前日にインフルエンザA型発症。


今年はよき1年だったかな?

と思ってたけど、こんなに大切な行事すっ飛ばしてしまうタイミングの悪さ😭


なんだけど、今年はコロナもだけど季節性のものだと思ってたインフルエンザも夏くらいから流行って、落ち着いて、また流行ったらAに2種類あるとか聞くし、Bだって冬の最後と思ってたのに、まだ12月の時点で流行っている、、


どうしちゃんたんだよ…


マスク生活が長いうちに、人間の免疫力も落ち、ウイルス生態もめちゃくちゃじゃないかよ😭


長男だけでなく、定期考査休むことになってしまった友達や、東播大会を休むことになってしまった友達。


みんな何かしらの行事と重なってしまってるんだよぉ。


どうにかしてくれよーー!


友達と喋っててんけど、バスケットボール、ほんま感染率高い気がする、、ガーン


日頃からの体調管理が大切、病気にならない体づくりを、心掛けていかないとな、と思うのでした。


長男感染から4日。次男の具合が悪くなり、昨日病院へ。


同じく、インフルエンザB型でした。


時間差大きいな、、


コロナもA型も翌日だったけど、4日てガーン


年末年始で病院がほぼ閉まってるので、昨日は電話かけまくり、やっとこ見たかったところ30分かけて行ってきました。


ゾフルーザ(抗インフルエンザ薬)なんとかもらえたのでよかった。


今日、明日くらいで楽になってくれるはず。


お正月は元気に迎えられそうだけど、

いつもは両家にお泊まりしたり、ご挨拶行ってたけど、今年はお家で過ごしますおねがい