隈なく。後悔しないように。 | うちの魔王さま。

うちの魔王さま。

色々あってNPO法人ねこけん東京本部キンダーガーデンになりました。
がんばれお兄にゃんΨ( ゚∀゚)Ψ

いつもご訪問&応援ありがとうございます♪
 
チベットスナギツネみたいなあぬー。
「あぬーきょうたいへんだった」
 
うんちがおしりについてきて・・」
 
「ぱにっくだったのだ」
 
これ、原因は私なんですよね‥
 
「あぬーぴーりんぐはへあもやりまぁす」
 
顔だけじゃなく私の髪の毛をむしるせいで、それが上手に排出できずに繋がっちゃって。
これまでそんなこと1度もなかったのに。
髪の毛食べられないように気をつけないと‥(;'∀')
 
「あぬーけだまもはいたことないのにしょっくだった」
 
たしかに。
 
結構念入りに毛づくろいしてるように見えるのに不思議。
そういえば‥うちに来てまだそんな経ってない頃にマンソンと回虫吐いて以来、お水やフードも1年半1度も吐いてないんですよね。
 
フードを吐くことが多い子もいるけど(うちにもいる)、あぬーは一気食いもしないし、そういうのも関係あるのかな。
 
「あぬーちょっとずつたべるはだから」
 
そうね、、私の手からしか食べないもんね、ドライフード(;'∀')
 
愛猫の闘病記を綴っている某猫マスターさんも書いていらっしゃったけど、多頭飼育って食事と排泄の管理が難しい。
うちは頭数も倍以上だし、置き餌だし、見逃していることもたくさんあると思う。
ウエットフードやおやつを出すのは、食いつきを見る意味もあるんですよね。
ママクック食べなかったら異常、みたいな。
 
猫の突然死が突然でない可能性も書かれていたけど、それを読んで、「もし毎年心エコー検査をしていたらリレミトは早期発見できたのか?」とかも考えました。
でもそれは、申し訳ないけど現実的には難しい。
 
あぬーと魔王ちゃんは毎日全身隈なく撫でまわしているけど、ベタベタするのが好きじゃないばれっちはそういうのはやってなくて。
でも、最近は同じ撫でまわすようにしています。
どこか痛がるとこはないか、腫れたり傷ができたりしてないか、痩せたり太ったりしてないか。
健康管理も、異変に気づくのも、してあげられるのは一緒にいる人間だけだから。
 
それが全員にできる状態が、環境が、適正飼育だなと、改めて考えました。
何一つ見逃さないなんて無理だけど、それでも、後悔しないように。
 

 

【本気の譲渡会、次回は6/16】

ご予約優先、必ずリンク先をご確認ください。

 
 
ではまたっ( ´Д`)ノ~

 

 

ランキングに参加しています

よければぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

 

 

フードやグッズのご紹介は画像をclickネコ

(カテゴリーに飛ぶバナー作りました♪)