中学受験が無事に終わりました
受験期間中、皆さまの受験ブログに共感したり、励まされたり、心の中で応援させてもらったり、の日々でした。
覗かせてもらった皆さま、ありがとうございました。
本当に受験お疲れ様でした
合否結果ありでまとめます。
↑11月に記載後、結局習い事を3つ続けたまま、本番を迎えました。
小学校は埼玉受験期間、東京受験期間ともに1週間ずつ欠席しました。
娘の持ち偏差値は、4科偏差値は合不合だと50台後半。栄光のアタックテストだと60〜65くらいでした。
では、受験結果です。
※便宜上、上位コースは全て特進と記載。
前受け埼玉校
栄東 A日程不合格🥀
栄東 B日程合格
J校(追加出願した埼玉校)合格
※特進コースへスライド合格
都内校
近所A校 合格
近所A校(特進)合格
都立B校 不合格🥀
雲の上E校 不合格🥀
共学G校(特進)合格
それぞれの試験で悲喜交々ありましたが、蓋を開けてみれば偏差値通りの結果でした(都立以外)。
倍率や相性もあるので、偏差値と難易度は必ずしもイコールになりませんが、学校偏差値順だとこんな並びでした。
E>栄東>G=A(特進)=B>A>J
「近所A校か都立B校に行きたい」から始まった我が家の中学受験。
「学習範囲が広い私立コースからスタートした方が良い」とアドバイスされ、5年の夏に栄光ゼミナールへ入りました。
結局最後まで、都立向けの講座を受講することはなかったのですが、都立B校からは繰り上げ候補通知をいただき、本当にあと1歩、というところまでいきました。
癖のある適性問題で、よく戦ったと思います。
4月からの新生活が、頑張った子どもたちにとって輝かしいものでありますように